【日常】水筒の謎

 昨晩は寝ようとした時間帯に急に雨が強く降り始め、と思ったら雷が鳴り、ドカーン! と近くに落ちて家が揺れ……とビックリしました。暴風の地域もあったようですね。日中がまだ暑いので、初夏のような気候なのでしょうか?


 ◇◇◇


 さて本題。ここ数年、秋ごろになると発生する疑問があります。

 涼しくなってくると温かいお茶を持っていくようになるのですが、直に飲むタイプの水筒(タンブラー型)だと熱いですよね。

 皆さんはどうされているのでしょう?


 ①熱くても全然平気

 ②予め飲める温度まで冷ましたお茶を入れておく

 ③コップを別で用意する

 ④コップ付の水筒を使う


 (①の強者は別として)思い付く解決法はこれくらいでしょうか。でも②はどんどん冷めていってしまいますし、③は荷物が増えますよね。


 私は今④なのですが、売られている小さめの水筒はほとんどがタンブラー型で、コップ付を探すのにとても苦労しました。つまり、必要とする方が少ないということなのでしょう。


 皆さん、冬の水筒はどうされていますか? ①~④のどれかでしょうか。もし第5の案があるならぜひ教えて頂きたいです^^

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る