第2話 西南戦争と南北戦争

西郷どんと桐野利秋らを風と共に去りぬのレット・バトラーとアシュレに重ねて

さだまさしの敗戦投手は150年前にもいた!


男性と女性とは脳の作りが違うというけど。

敗戦のニュースを聞くと何故戦争するかと素朴な疑問。

田原坂の戦いその後続く戦いで、薩軍将校は開戦前から負けを自覚していたでしょう。

それなのに、なぜこんなに長く戦争を続けたのでしょう。

桐野利秋は行くごとたなかなあ(いきたいと思わないなあ)と言いつつ、私学館の生徒たちに宇戸谷を後にし連れ去られるように戦場に向かったとも聞きます。

薩軍の将校の事を思うとき、さだまさしの敗戦投手という歌を思い出します。負けると分かっていて自らマウンドに立たなきゃならない。ってこと?

西南戦争の10年程前、アメリカでも内戦がありました。南北戦争です。負けた南部の人々の物語「風と共に去りぬ」は映画とともに大ヒットしました。ヒロインスカーレットは、レットとアシュレ2人とも負けると分かってる戦に赴くのを、愚かなという冷ややかな目で見ています。一方ヒロインの義理の妹メラニーは、ひたすらアシュレの帰還を祈るのです。

レットとアシュレは2人とも戦争に負けることを知っていました。けれど、南部の青年達と老人たちの中には戦いを望む者たちがいて戦いを避けることはできませんでした。

赤いマントを翻し自ら的になったように死んでいった篠原国幹、農家を買って自決した永山弥一郎、「長崎に切られに行きもす」の言葉を残し処刑されると分かっていて出頭した大山綱良、戊辰戦争を経験してきた賊将達は海軍がないことで勝利できないことはわかっていたはずです。

西南戦争従軍記を読んでいて「風と共に去りぬ」とさだまさしの敗戦投手を思い出したのでした。

イケメンだらけの薩賊軍に思いをはせながら、何故戦いを避けられなかったのかと考えるのです。さだまさしさんによれば男ならだれでもそのわけを知ってるそうです。

短い会社勤めで私も戦う男性たちを見たのかもしれません。

入社式のあと同じテーブルで背を丸め無言で軽食を食べていた会長、笑ったことが無いという取締役、彼らは重い責任を背負っているらしいことは容易に想像できました。社員とその家族の生活を守るため、戦う戦士が今もいるのかしら。

恩師や彼らの姿を思い出すと私にも少しだけ敗戦投手の気持ち、分かりそうな気がします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る