まったりM&A現場閑話★チームアップ

WBCが盛り上がったので、野球に因んで説明してみます。


M&Aプロジェクト推進におけるチームの構成は、

①オーナー、②PM、③メンバーです。


①オーナー

プロジェクト最終責任者。

事業部門代表者や投資部門責任者、大きな案件では執行役員や社長も


②PM(通称プロマネ)

M&Aプロセス(社内説明や対象企業調査、契約交渉戦略立案や交渉実施、出資買収の手続き、買収後統合まで)の推進責任者。

野球で言うなら、監督兼司令塔キャッチャーみたいなイメージで、重要かつ責任重いポジションです。

※PMO(PMオフィス)がPMを補佐し、実務調整や交渉窓口を担います。


③メンバー

事業部門や法務部門、経理部門、人事部門など、実際の対象企業調査や契約条件判断を行うメンバー。

野球でいう選手です。

※財務アドバイザーや会計士・弁護士など助っ人選手を雇うこともあり。



PMは、選手達がきちんと試合(調査や交渉、契約段取りなど)できるように、M&Aプロセスの全体を熟知し指揮できる能力が求められます。


ただ、野球と異なりメンバーはPM指揮下ではありません。

M&Aは日常の通常業務ではないからです。

突然発生し盛り上がる業務なので、追加業務と捉えられることが多いのです。


ですので、PMはあまり無茶は言えません💦

友好関係を維持しつつ、期待通りの働きを要求するテクニックも求められますね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る