まったりM&A現場閑話★コードネーム Part.2
今日はコードネーム実践編です。
暗黙ルールが三つあります。
①各会社の頭文字(もしくは特徴部分のイニシャル)を使うこと
→コードネームと実名を頭の中で結びつけやすい
②(できれば)プロジェクトに対する『想い』がこもっていること
→交渉相手も名付由来を聞いてきますので、かっこいい回答ができるとGood!
③プロジェクトリーダーやプロマネの『趣味に合う』こと
→ノーコメント
基本、売り手側が考えるのですが、
買い手からアプローチする場合、先に買い手から提案することも効果あり♪
※超大事!
『コードネームまで考えているとは、本気で買収したいんだ!』
と本気度を理解してもらえるチャンスなんです(^^♪
あと気を付けたい点としては……
・コードネームの上下関係
例えば新幹線関係でコードネームを作ったときの事例としては、
× Nozomi:長岡重工 > Hikari:白馬機工
〇 Nozomi:長岡重工 = Hayabusa:白馬機工
と、相手が劣等感を感じるような提案は厳禁!
・同じイニシャル問題!特に子会社系!
例えば、長岡重工の子会社「長岡産業システム」、どっちも頭文字Nじゃん💦
× Nozomi:長岡重工 & Nasuno:長岡産業S ← どっちがどっちやねん
〇 Nozomi:長岡重工 & Sakura:長岡産業S
って感じで、色々気を遣って結構面倒くさいんですw
コンセプトや社名入れたら自動で提案してくれるAIアプリ、誰か作って~🎵
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます