第20話 助っ人

「な、なんでここに」


「多摩の川天狗総出で相撲を観戦しにやってきたのだ。佐和子の気配を感じて探し回っておったら……なにやら困っていそうだったのでな。声をかけた」


 あの団体客は川天狗の一族だったのか、と佐和子は心の中でつぶやいた。


「先輩と二人で取材に来ていたんですが、カメラを担当していた先輩が、尻子玉? を抜かれて動けなくなってしまって……。でも、大丈夫です。私ひとりでなんとかしますから」


「そんなに眉尻を下げているやつが大丈夫なわけあるか。……ふむ、カメラか。構えを見るに、素人といった感じだな」


 自分の不慣れさに勘付かれ、佐和子は唇を結んだ。入社してそんなに経っていないとはいえ、記者としての技術の未熟さを他人に指摘されたのが、悔しかった。


「あの、本当に大丈夫です。なんとかなりますから」


 つまらないプライドから、そう黒羽を振り切ろうとしたのだが。踏もうとした地面が、そこにはない。


 自分が空を浮いていることに気づいたのは、そのあとだった。


「え、なんで私浮いて……うわっ、黒羽さん?!」


 黒羽は、背後から佐和子を片腕で抱き抱えながら、翼をはたためかせ飛翔していたのだ。


「ちょ、ちょっと! なにをするんですか」


「しっかりカメラを構えて。ピントを合わせたら、被写体に向けて連写するのだ。狙って一枚一枚撮るより、連写してあとでいいものを選ぶ方が良い」


 ––––そうだった。このあやかしも笹野屋さんと同じで、人の話を聞かないんだった……。


 空中では抵抗しても危険が増すだけだ。佐和子は観念して、黒羽のアドバイスに耳を傾ける。


「カメラ……お詳しいんですか……?」


「趣味でな。アングルは、飛びながら最適な角度を探ってやる。佐和子はシャッターを押すだけでいい」


 黒羽の意外な趣味に驚きつつも、佐和子は気を取り直してカメラを構えた。


 ––––とりあえず、今は、写真を撮らないと。記事は宗太郎が書いてくれる。私は私の役目を全うしなきゃ。


 黒羽に半ば吊り下げられるような格好で、佐和子は写真を撮り続ける。あの群衆の中を宗太郎のように駆け回りながらカメラを扱うのは、自分には難しかったので、本音を言えば黒羽の助けはありがたかった。


 ようやく次が注目の最終試合。潮騒と津野山の一線だ。試合前の休憩時間のうちにバッテリーを交換しようと、一旦ビデオカメラを置いてある場所まで戻るため、佐和子は黒羽に頼み、地面に下ろしてもらった。


 あやかしの群れをかき分けかき分け、ビデオのところまで到達したところで。佐和子はトンカチを振り上げた河童と目があった。


 なんとその河童は佐和子のビデオカメラを破壊しようとしていたのだ。


「え、ちょっと! なにしてるんですか!」


「ちっ、もうひとりいやがったか。邪魔すんじゃねえ!」


「やめてください!」


 そう叫んだ刹那、うしろから何者かに思い切り背中を押された。

 勢いよく前方に飛び出した佐和子の体は、ビデオカメラに向けて振り下ろされたトンカチに向かって一直線に飛び出す。


 悲鳴をあげる間も無く、トンカチがスローモーションで自分の頭めがけて降ってくる。力の強いあやかしにトンカチでなんか殴られてしまっては、きっとひとたまりもない。


 死を覚悟し、ぎゅっと目を瞑る。


 が、頭の上に鉄の塊は落ちてこなかった。


 おそるおそる薄目を開ける。目の前にあったのは河童の顔ではなく、薄墨色の着物の袂。視線をそのまま上に上げれば、山高帽を被った癖のある黒髪が目に入った。


「笹野屋さん?!」


「様子を見に来てみれば。大変なことになっていたねえ。大丈夫かい? 葵さん」


「お陰様で……ありがとうございます。あっでも、宗太郎さんが」


「宗太郎がどうした?」


 そう言いながら、永徳は華麗に関節技を決めると、トンカチを持った河童の腕を後ろ手に捻り、動けないようにした。


 身長は高いが、黒羽のように恵まれた体躯をしているわけではないのに、どこにそんな力を隠し持っていたというのだろうか。佐和子は事情を説明しつつも、あまりに軽々と河童の体の自由を奪った永徳を見て、感心していた。


「なるほど。尻子玉を抜かれたのか。たぶん、こいつの仕業だろうな。どれどれ」


「放しやがれ! い、いてててて!」


「君は黙っていたほうが得だと思うね」


 永徳は河童が腰につけていた巾着の中を探ると、緑色の玉を取り出した。どうやらそれが尻子玉らしい。


「尻子玉っていうのは、河童が悪戯で体から抜くと言われているものでね。これを抜かれると、腑抜けになって動けなくなってしまうのだよ」


 永徳の解説で、ようやく尻子玉について理解した佐和子は、大きく頷いた。


「なるほど。それで、宗太郎さんは体が動かなかったんですね……」


「なんだ、なにがあったんだ」


 周りの群衆から頭ひとつ分大きな黒羽が顔を出した。どうやら佐和子がなかなか戻ってこないのを心配して追ってきたらしい。


「おや、黒羽。君はここでなにをしているんだい」


「相撲見物に来ていたのだが。我の嫁候補殿が、困っていたようだったのでな。ちと手助けをしておった」


「聞き捨てならないね。葵さんは『俺の』嫁候補だよ」


 両者の背後からモヤのようなものが立ち上る。これが妖気というものなのだろうか。ビリビリとした空気感に気圧されつつも、佐和子は慌てて仲裁に入る。


「あの! もうすぐ決勝戦がはじまりそうです。とにかく今は、仕事をしないと」


「……ああ。そうだったね。……ちょっと君に頼むのは気が進まないが、仕方がない。黒羽、葵さんを守ってやってくれ。また今みたいなことがないとも言えないし。俺は尻子玉を宗太郎に戻してくるよ。動けるようになれば、あとの撮影は宗太郎がやるだろう」


「あいわかった。戻ってこなくとも良いぞ」


 永徳は佐和子からカメラを受け取ると、ちらちらとこちらを伺いながら、片手で襲撃犯を捕まえたまま、宗太郎のいる前列の方へ向かっていった。


 その直後、話し声で満ちていた会場が、ふたたびひとつになって歓声を上げた。潮騒と津野山が土俵に上がったのだ。


 それからすぐに、元気に動き回っている緑の甲羅が見えたので、どうやら宗太郎は復活したらしい。佐和子はほっと胸を撫で下ろし、試合の観戦に専念することにした。


 力強い張り手と土俵際でのせめぎ合いを繰り返し、手に汗握る展開が続く。回しをとられてはとり返し、一瞬の油断も許されない勝負の行方は、もはや誰にも予想がつかなかった。


 最終的に、一瞬の隙をついた潮騒が津野山の回しをつかみ、振り回すような格好で場外へと投げ飛ばした。その見事な立ち回りに、会場の観客たちは座布団を宙に投げ上げ、潮騒の勝利を祝った。




 試合が終わり、観客がはけていくのを見て、佐和子は深呼吸をする。


 ––––なんとかなって、よかった……。


 結局、自分の力だけでは、どうにもならなかった。きっと黒羽が手伝ってくれなければ、上手に写真も撮れなかっただろう。永徳がいなければ、ビデオカメラも守れなかったし、自分も死んでいたかもしれない。


「なにを思い詰めた表情をしているのだ」


 隣に立っていた黒羽にそう言われ、佐和子は苦笑いをする。


「いえ、頑張らなきゃな、と思っていただけです」


「あやかしの世の中にひとり飛び込んで、仕事をする人間など聞いたことがない。十分頑張っている方だと思うが」


「そんなことないんです……本当に未熟で」


「あまり思い詰めてもいいことはないぞ。困った時は我を頼れ。いつでも力になる」


 ––––早く一人前になって、実績を残さなきゃ。今度こそ、ちゃんと。


 そんな思いが心の中に渦巻いて。途中から黒羽の言葉は、佐和子の耳には入っていなかった。




「今度こそ鶴見に会いにいく」と言い残し、黒羽は仲間達と共に去っていった。永徳は不届き者の河童を会場の警備室に突き出したあと、優勝者インタビューを終えた宗太郎と共に、佐和子のいる場所へ戻ってきた。


「宗太郎、葵さんになにか言うことがあるんじゃないか」


「……いや、その」


「もとはと言えば、君が蒔いた種だろう。あの河童に聞いたけど。去年の大会の場所取りの時にかなり横暴をしたみたいだね。仕返しをする方もする方だが、宗太郎も反省すべきところはあるだろう。そのせいで、葵さんは命を取られそうになったんだぞ」


 いつも温厚な永徳の言葉には、怒りがこもっている。


「う……」


「さあ、宗太郎。葵さんに言うことは」


 両手でカメラを握りしめ、俯きがちながらも。宗太郎は佐和子の方を見て、言葉を発した。


「……悪かったよ。俺のせいで怖い思いをさせて。あと……仕事を手伝ってくれて、助かった。……ありがとう」


 こわばっていた肩から力が抜ける。その言葉を聞いて、佐和子は少しだけ報われた気がした。


「いいえ、どういたしまして。またお手伝いできることがあれば、いつでもおっしゃってください」


 佐和子はそう言って、宗太郎に笑いかけた。


 焦りはある。だけど着実に前には進んでいる。

 編集部員としてまだまだ学ばなければいけないことは多い。だけど、頑張ったことで、宗太郎と打ち解けるきっかけを作ることができた。


 ––––まだまだ課題は多いけれど、今日は、それでよしとしよう。


 名勝負の余韻に浸りつつ帰路へ着く観客たちに混じりながら、そう、佐和子は思ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る