Column2 「着物警察」

 とある日のこと。

「着物(和装)」に関する書籍をぱらぱらと読んでいると、「着物警察」という言葉を見つけました。


 字面を見ると何となく分かるかと思いますが、「他人の着物の着方について度を越して指摘する人」のことを言います。


 文章を書いている世界でも「誤字脱字警察」なんて言葉がありますが、着物の世界でもこういうことがあるんだなと知り、「指摘しすぎる方は、どこの分野にもいるんだなぁ」と思わず笑ってしまいました。


 それくらい特定の分野に対して本気……ということなのかもしれませんが、本人が望んでいないのに強要するのは良くないですよね。


「間違いばかり広がっては困る」という気持ちもあるのでしょうけど(マウントを取るためにしている方もいるかもしれませんが……)、心から好きな人や興味を持っている人は、きっとその世界の奥まで知り、間違いなども自分で知るでしょうから、それほど心配しなくていいのではないかなぁ、と思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る