第026話 『鬼が嗤う話』③
現代の冒険者とは、その黎明期のように荒くれ者たちが小汚い冒険者ギルドに集い、こなした
確かにそういう無頼を気取る者もまだごく少数おりはするものの、その総体としては冒険者のイメージといえば
美しく整えられた最新の武装に身を包み、ヒトの域を超えた戦闘力をその身に宿す。
力だけではなく知識も豊富であり、自分たちが任意で選ぶ
もちろん
だが本来の妥当な価格など無視して、冒険者であれば
それらの装備はすべてその国の近衛兵が身に付けるものと同等、あるいはそれ以上の技術、品質をもって最新を更新し続ける一級品である。
国家がそれだけの特別扱いをしてもなお、得られるもののほうがずっと多い。
だれもが憧れる、強く、その力を以てヒトの世に貢献するという
それが現代における『冒険者』という職業に対して、ほとんどの民衆が持つ認識なのである。
そうなったのはもちろん、各国の王立学院が冒険者養成学部を設立したが故だ。
国家肝入りのため潤沢な予算を持ち、入学試験に合格さえすればすべて無償で卒業まで衣食住も保証される。
ここ数十年で蓄積された
今の冒険者は必ず在学中に三度の『
なぜならばそれが進級と卒業の条件になっているからだ。
入学は教会による『聖別』が受験資格とされ、一応形だけ行われる試験を以て認められる。
二年生への進学は最初の『
それ以外の座学や実地における単位など飾りに過ぎない。
それは戦闘力さえあれば、知識や教養などどうでもいいと看做しているという意味では決してない。
入学時が貴族の子弟であろうが、辺境の孤児院出身であろうが、一度でも『
スタート時点で少々後れを取っていたところで、最初の『
ごく稀にそうでない者もいるが、それらの者であっても卒業までにはまず同じことになる。
二度の
稀にいるそういう存在が残念かといえばその逆である。
人並の知能を備えた上で他の冒険者と比べて知力以外が伸びることになるので、突出した戦闘力を得ることがほとんどだからだ。
そうした前提をもとに築き上げられた現在の『冒険者像』は、憧れの対象としては十分以上であることは言うまでもない。
まだ年端もいかぬ街の子供たちに将来の夢を聞けば、教会が無料で行ってくれる判定儀式『聖別』によって冒険者となれる才能を認められ、まずは王立学院の冒険者養成学部に入学することだと答える者が大多数だろう。
入学さえできればあとは
また生まれではなく、己の力ひとつで成り上がれる道があるという事実は、国家にとって民衆を統治する上で損になるものではない。
その道がいかに狭く、ある意味貴族に生まれるよりもすっと神に愛される必要があるとしても、民衆はそんなことになど頓着しないのだから。
わかりやすい特権階級への抜け道があるように見える、というのは良い毒抜きなのだ。
その上国家の役に立ってくれるというのだから文句などあるはずもない。
大事なのはその手綱の握り方だ。
幸いにしてまだ軍という数に勝てるだけの『個』が冒険者の中に生まれていないとはいえ、将来においても絶対にそうだとは限らないのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます