第十五話 抗議
「夏、ですね……」
さらに強くなる太陽の日照り。観光客の喧騒に、灼熱の砂浜、吹き抜ける潮風。
時刻は午後に突入した頃、私は水平線を見つめながら思わず呟く。
他の皆は、波打ち際でビニールボールを投げあったりと、楽しくやっているようだ。
「夏ですねー、じゃないよ! ほら、早く選ぶ!」
私の呑気な言葉に、武藤さんから容赦ないツッコミが入る。
――そう、現在私は武藤さんに無理やり連れられて、水着や遊具など、色々取り揃えている海の家へ来ていた。
やはり、需要があるからなのだろうか。ビーチにも水着が売っているなんて、と驚く私。
渋々視線を商品に戻し、幅広いラインナップに関心を示す。
「へぇ、これは……」
浮き輪を興味津々に見つめていたところで、武藤さんに頭を財布で小突かれた。
見覚えのある、薄桃色のブランド財布。どうやらまだ現役なようだ。
「なーに浮き輪なんて見てるの、そんなのは後!」
「ええ……」
「この、イルカの浮き輪……アリです」
「はいはい、後で買ってあげるからもう。水着をさっさと選ぶわよ!」
――皆に水着を披露し、主に武藤さんからの抗議があった後。
気にしてない私と、猛反対の武藤さん。
最終的に、お願いだからはるちゃんの水着を買わせて。と、訳の分からないお願いをされ、現在に至る。
あの件をきっかけに伊田さんのあだ名が、スク水変態野郎となってしまったので……こればっかりは、後日謝罪をしておこうと思う。
ちなみに名付け親は、白井さんだ。
「はぁ……何でそれで良いと思ったのか、未だに理解できないんだけど?」
「確かに、武藤さんの年齢でこれを着るのは、ちょっとまずいですもんね」
「ん? 年齢が何だって?」
「間違えました、体型です」
武藤さんの迫力に怯えながら、私は発言を訂正する。
「そうだよねー? ここから、歩いて帰りたくないもんね?」
トーンの低い声で、そう呟く武藤さん。目が笑っていない。
忘れていた、彼女に年齢の話は禁句だった……。
「あ、私、この水着が着たいです」
近くにあった水着を適当に掴んで、あからさまな話題転換を試みる私。
「え……めっちゃ大胆なもの持ってきたね、はるちゃん……」
予想外の答えが返ってきて、疑問を感じながらも手に取った水着を確認する。
「……間違えました」
いわゆるマイクロビキニと呼ばれる、布面積が少ないセクシーな水着だった。
何もなかったかのようにハンガーラックへ水着を戻し、私は他の水着を探し始める。
白井さんが着ていたような、オフショルダータイプだと上半身が隠れて良いな、と思ってみたり。
この隣にいる、大人げないスタイルお化けと並んで歩くにあたって、人の視線は嫌でも気になってしまう。
「ビキニタイプは……違うもんなー。はるちゃんの場合、お胸よりお尻をアピールするべきかなって思うし」
私の大人しめな胸を見ながら、そんな失礼なことを呟く武藤さん。
「悪かったですね、貧相な胸で」
武藤さんの言葉に、わざとらしく悪態をつく。
「良いじゃない、皆それぞれアピールポイントは違うものよ?」
「全てを兼ね備えてる人がそれを言っても、説得力ありませんよ」
「私のは、いわゆる廃課金ってやつだし?」
自嘲気味に、しかしどこか自慢げな様子で武藤さんが呟く。
「どっかいじってるわけではないけどさ、化粧水一つとったって、かけてる額が違うからねえ」
「今使ってる日焼け止めだって、二万くらいだったかな。後で、はるちゃんも塗ってみる?」
「そ、そんな高いもの、私には不釣り合いなので結構です……」
金額に衝撃を受けつつも、私は何とか冷静に断る。
日焼け止めが、二万……? そんな高級品、一生の内に買うかどうかすら怪しいレベルだ。
「うーん、それにしても……はるちゃんに似合う水着、かぁ」
ラックにかけられた水着をさっと手に取り、私と合わせながら悩む武藤さん。
「……あ、はるちゃんにはこれとか合いそう。上がタンクトップみたいになってて、肌の露出が抑えめだし」
「なるほど、確かにアリですね」
「下はスカートタイプだし、今着てるジャージの上着も、これなら合うでしょ?」
そう言って見せてきたのは、淡い水色を基調とした、花柄混じりの水着。
「これ、良いですね」
「よーし! じゃ、早速サイズを確認して買っちゃおっか」
武藤さんが、颯爽と水着を持っていこうとするところで、値札がちらっと視界に入る。
四、四万……!?
「ちょっ! ちょっと待ってください! やっぱり止めます!」
「えー? どうしたの?」
「す、すみません。値段をちゃんと見てませんでした」
「ん? ああ値段? いいよそんなの、気にしなくていいってば」
まるで些細なことだと言わんばかりに、武藤さんが答える。
「女の子は、可愛くなるのにお金を惜しんだら駄目よ。常に、一番可愛い自分でいなくちゃ! そう思わない?」
「その時、その一瞬――今という時間は、もう二度と返って来ないんだから」
どこか、憂いを感じさせる表情の武藤さんに、私は何も言い返せなくなる。
いつも思う。このギャップは……ズルい。
「……ありがとうございます」
彼女のいつになく真剣な言葉に、私は大人しくお礼を返す。
「ふふん、どういたしまして」
素直な感謝を聞けて満足したのか、上機嫌でそう答える武藤さん。
……悔しいけれど、やっぱりこの人には敵わない。
改めて、そう感じさせられた私だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます