1章 勇気を出して告白します

好きな子へ告白

 ――空が暗い。

 なんでこんな日を選んでしまったのだろう。


 放課後の人気のない教室の外から雨模様の空が見えている。

 生徒のほとんどが帰った中で、僕が教室に残っているのには理由がある。

人を待っているからだ。

 その人の事を考えようとした時、教室のドアが開く音がした。


 腰まで届く艶やかな黒髪、ブレザー制服越しにもわかるほっそりとした腰つき、凛として利発な光を称える瞳――


 僕が特別な思いを寄せている佐伯莉乃さんが僕しかいない教室に入ってくる。

 教室で一人待っていた僕の目の前まで来ると、話し出すタイミングを作るように腰の後ろで手を組んだ。


「話ってなに、新田君?」

「ああ。ええと……」


 口から心臓が飛び出てしまいそうなほどに鼓動が速くなっている。

 誰もいない教室に呼び出して話がある、といえば莉乃さんも大体の予想はついているだろう。

 予想通りだったとしても、この気持ちは口にしないと。


「こんな雨の日に呼び出してごめんね」


 したかった話は謝罪ではない。

 僕の話したいことを察しているのか、莉乃さんが柔らかく微笑んだ。


「別にいいよー。それより話ってなに?」

「ええと、予想はついてると思うけど……」

「うん。なに?」


 莉乃さんの方から話を振ってくれたんだ。ここまでさせて思いを伝えないのは臆病にも程があるだろう。


「莉乃さんのことが……」


 心を満たしていた思いを口にしようとしたところで、出し抜けに教室のドアが勢いよく開けられた。


「え?」

「うん?」


 僕はドアの方に注意を逸らされ、莉乃さんもつられたように同じ方向に首を向ける。

 開いた教室のドアの前に女子生徒が立っていた。


 髪はヘアゴムで後ろに結わえ、制服にも着崩したところが全くない真面目そうな女子生徒だ。

 見覚えがないうえに、何故か不機嫌そうに眉尻を吊り上げて僕の事を睨んでいる。


「なに。新田君が呼んだの?」

「さあ。僕は知らない」


 莉乃さんの説明を求める問いに首を横に振る。

 名前すら知らないし、クラスメイトでもない。

 どうして、この教室に入ってきたんだろう?


「誠也さん。何してるんですか?」


 見覚えのない女子生徒が下の名前で僕を呼びながら尋ねてきた。

 なんで僕の名前を知ってるんだ。


「え。何って……」


 思いもよらぬ追及に言い淀む。

 告白しようとしていた、とは莉乃さんを前には答えづらいし、そもそも見知らぬ他人に正直に答える義務もない。


「何なの、これ?」


 莉乃さんが困惑した声音で訊いてくる。

 知らない、とまたしても僕は首を横に振った。


「誠也さん。何をしようとしてたんですか?」


 女子生徒が怪訝そうに僕を見つめる。

 さっきよりも質問が鋭くなってる。

 というか、多分バレてる。

 どうしたものか、と僕が悩んでいる間に莉乃さんが女子生徒に苦笑を返した。


「あたしは新田君に呼ばれて来ただけなんだけど、なんで新田君に尋問みたいなことしてるの?」


 顔には表れていないが莉乃さんの声に不快感が混じっている気がした。

 僕からの話を遮られたからか理由はわからないけど。

 なんと返すのか気になって女子生徒の方を見ると、あからさまにムッとした顔つきになっていた。


「私は誠也さんに用があって来たんです。別に尋問してるわけじゃありません」


 僕に用、か。

 最初から疑問に感じていたけど、この子はどうして僕を下の名前で呼ぶんだろう?

 僕の方は君の名前さえ知らないのに。


「ごめん君。名前、聞いていいかな?」


 思いきって尋ねる。

 すると女子生徒は意外そうな目で僕を見返した。


「私の、名前ですか?」

「そう。初対面だよね?」


 僕の方が忘れているだけ、という場合もあるが、彼女の顔を見ても記憶が蘇る兆しがまるでない。

 女子生徒は眉尻を下げて見るからに落胆した。


「そうですよね。誠也さんからしたら初対面ですよね」

「できれば、名前を教えてくれないかな?」


 一方通行で人のことを認識しているケースはよくある。

 自分たちが総理大臣の名前を知っていても、総理大臣は自分達の名前を知らないのと同じ事だ。


「わかりました。誠也さんに名前を教えます。あずまさえかっていいます」


 あずま さえか。やはり知らない名前だ。


「どういう字を書くの?」

「漢字ですか。説明するより実際書いた方が早いでしょう」


 そう言うと女子生徒は黒板に近づいた。

 白のチョークを手に取って、黒板の右端に縦書きで名前を書く。


 吾妻 冴佳。


 苗字すら見たことない。


「吾妻さんって呼べばいいのかな?」

「お好きな呼び方でどうぞ」

「そっかぁ。吾妻冴佳さんかぁ」


 莉乃さんが黒板に書かれた名前を眺めながら納得したような声を出した。

 何か思い当たることがある様子だ。


「莉乃さん。吾妻さんのこと知ってるんですか?」

「知ってるよ。同じクラスだからね」

「え、逆に今まで気が付かなかったんですか?」

「どこかで見たことあるなぁーとは思ってたんだけど、漢字を見て確信した」

「クラスメイトのことぐらい覚えてあげましょうよ」

「今まで絡みがなかったからね。それに吾妻さんは四月から編入してきたばかりだから、あんまり知らない」


 四月からの編入生だったのか。

 どうりでクラスの違う僕が吾妻さんのことを知らないわけだ。

 それに今年は編入生が多かったから気にもしてなかったな。

 吾妻さんがクラスメイトだとわかって安心したのか、莉乃さんがにこやかに喋り出す。


「吾妻山は新田君に用があるらしいから、あたしのことは後回しで先に用事を済ませてあげてよ」

「後回しでいいんですか?」

「あたしは気にしないよ。だって呼び出したのは新田君の方だし」


 確かに。僕が呼び出してなければ莉乃さんはこの教室に来なかったわけだからね。

 告白できる状況ではなくなり、僕は吾妻さんに向き直った。


「それで吾妻さん。用って何?」

「とりあえず。一緒に来てもらえますか」


 こんな雨の日の放課後にある用ってなんだろうか?

 予想がつかないけど、まあ知り合ったばかりだから大した用事ではないだろう。

 吾妻さんが身を翻して教室を出ていった。

 僕は去り際に莉乃さんへ振り向く。


「それじゃ、ごめん。吾妻さんの用を済ましてくる」

「行っといでー」


 待たされることを不満に感じていない呑気さで莉乃さんが手を振ってくれる。

 莉乃さんと別れ、吾妻さんの後を追って教室を出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る