【自分用】小説に使えそうな論理学つまみ食い
ねくろん@カクヨム
1. 主張と根拠
小説でやるべきこととは「自分の考えを伝える」この一点に終始する。
また、その主体は作者自体であったり登場人物であったりする。
さて、小説は通常行われる会話とは違って一方的なものである。
それも自分と違う価値観や、異なる意見を持っていて知能の程度も異なる他者だ。
ならば「相手から自分の意見はどう見えるか」という事に気を付けるのは当然だ。
まずやるべきことを具体的にリスト化しよう。リスト化と言ってもたったの2点だ。
・主張する意見をはっきりさせる。
・何故そうなっているのか?根拠を筋道立てて説明する。
まず主張をはっきりさせるという点だが、これは一文が一つの意味になっている、その基本を主張すべき意見にも適用する。それだけのことだ。
例えばINMは素晴らしい、野獣先輩はスーパースターだ。という意見を主張したいとする。だがこれには二つの意見が混じっている。なので切り離さないといけない。
一文一意、これは小説に限らず、文章を書く際の鉄則になる。
つぎに、なぜそうなっているのか?という点だ、これは別に真実である必要はない。わかりっこないし、妥当かどうか判断すべき事項なのだ、故に正当であるという保証は最初からないからだ。「判断の材料を用意する」という事になる。
例えてみよう。
『野獣先輩はスーパースターだ、国を超えて彼の顔は知られている。』
……これに対する反応と感想は様々なものが帰ってくるはずだ。
自分と価値観、意見、何もかもが違う人間に意見を突き付ければ、必ず何かの意見や反対が返ってくる。
突きつけられた相手は、自身が持つ根拠を基に、その意見が妥当かどうか判断することができる。
「国を超えることとスーパースターの関係性は?」
「国を超えるといってもアジア圏だけじゃないか!」
「ただXXXに出てるだけだろう!そっとしといてやれよ!」
色々出てくるが、少なくともこれで、書き手と読み手と対話しているのに気づいただろうか?
根拠の取り扱いを1に持ってきたのはこれが理由だ。
とりあえず強い意見を繰り出せば、読者との感情の交錯、対話によって、その作品は虚無ではなくなる。
そしてこの関係性は、小説の中の登場人物同士でも行われる。
会話シーンというものは、
キャラクターが互いに、何故そう思うのかという「根拠」と「理由」を作者が用意してやって、提示されたそれをキャラクターに「検討」させることだ。
ただし、会話相手がゴブリンでない時に限る。
検討や理解、歩み寄りの無い会話はただの水掛け論に終始する。お互いに言いたいことを言うだけで、大抵の場合、権力者や声の大きい奴、武器を持っている奴の意見が通る。
まあこれも展開としてはありと言えなくもない。
これに加えて、根拠の取り扱いという点で使えそうなのは循環論法になる。
これは意見の根拠の説明が、意見と重複している状況だ。
実は先ほどの例が、そのまま再度使える。
「野獣先輩は有名人だ、国を超えて彼の顔は知られている。」
同じことを言っているのが解るだろうか?
本当のところは、違法な動画サイトでXXXが共有されて、面白がられて拡散されたことが直接の根拠だ。
正しくはこうなる。
「野獣先輩は有名人だ、『真夏の夜のINM』が動画共有サイトにアップロードされて、何故かそれが世界中にバズってしまったのだ。」
何が言いたいかというと、小説内で登場人物が見せかけの根拠から、話が進むうちに真実に気付き、物語を深く展開させていく。
そういった仕組みにこの論理展開は転用できる。
根拠を求めることで考えが深まる。考えが深まると意見も変わる。そうしてより良いものが生まれていく。INMが良いものかは知らんけど。
根拠の取り扱い。これはもっとも基本的な文章の品質を上げる方法になる。
キャラクターは大体自身が持つ主張と紐づいている。
つまり主張の根拠はそのキャラの性格の土台になる。
そのため、キャラクターには、世界に対して、何を主張したいのか?
それを持たせておくと、非常に話が作りやすくなる。
そしてそれが見せかけの根拠である場合、それがキャラの成長になる。
これの好例がFFXのワッカさんだ。
ぜひ彼がストーリーの中でその主張を変化させてきたか、調べてみてほしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます