新しい生活をはじめよう 02

 とりあえず熟したトマトが入った樽は商会の荷揚げ夫に渡して、荷降ろしを続ける。


「……よし、これで最後の樽ですね」

「いやはや、本当にありがとうございます、サタ様」


 最後の樽を商会に運び終わったとき、サクネさんが何かを手渡してきた。


 小さな麻袋。


 何だろうと思って手にとったら、カシャリと貨幣の音がした。


「それはせめてものお礼です」

「ええっ!? いやいや、いいですよ! そんなつもりでお手伝いしたんじゃないですから!」

「いいえ、受け取ってください。ここまで助けて頂いたのに手ぶらで帰したんじゃ、『サクネのヤツはケチ臭い商人だ』って噂が流れちゃいます」


 グイグイと麻袋を押し付けてくるサクネさん。


 商人は評判でご飯を食べているって聞くし、そういう噂は死活問題なのかもしれない。


「わかりました。それじゃあ、ありがたく頂戴します」

「サタ様、本当に何から何までありがとうございました」

「いえいえ。こちらこそ」


 名残惜しそうに握手を求められたので、そっと握り返す。


 ひょんなことで知り合ったけれど、本当にいい人だった。パルメザンが故郷だって言ってたし、また会えるといいな。


「……あ」


 と、そんなことを考えていると、重要なことを聞き忘れていたことを思い出す。


「どうされました?」

「サクネさんにひとつお聞きしたいことがあったんでした」

「はい、なんでしょう?」

「この街に不動産屋ってありますかね?」

「不動産? 土地でも買うおつもりなんですか?」

「ええ、近くで農園を開こうかと思っていまして」

「農、園……?」


 サクネさんは呆れるように頬を緩める。


「なにかしら理由があるのでしょうが……学者先生がお考えになることは常人には到底理解が及びませんね」

「あはは……そんな大層な理由じゃありませんよ」


 でもまぁ、そういう反応をされて当然だろうな。


 作物が育たない呪われた地で農園を開こうだなんて、頭がおかしいと思われても不思議じゃない。


 でも、僕にとって呪われた地で農園をやるのは色々とメリットがある。


 人が寄り付かないということもあるけれど、何より安価で土地が手に入るのだ。


 特にホエール地方は、呪われた地を「特例地」として格安で販売している。


 特例地では税制優遇をはじめ、様々な特典を受けることができるらしい。


 わざわざホエール地方までやってきたのは、それがあるからなのだ。


「それなら、この広場の先にある『土地区画管理ギルド』に行くといいですよ」

「土地区画管理ギルド?」

「領主様に依頼されて土地や居住区を管理しているギルドです。ええっと……あの建物ですよ」


 サクネさんが指差したのは、広場の教会の向こうにあるお城のような白亜の建物だった。最初に見た時は領主様のお城かと思ったけど、違ったのか。


「ありがとうございます。早速行っています」


 僕は改めてサクネさんに頭を下げる。


 そうして僕は、サクネさんと別れて広場の先にあるという「土地区画管理ギルド」へと向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る