27返事に困る

 前回の件だが、あれから数日が経ったのに結婚相談所からは何の連絡もない。私からは連絡するつもりは毛頭ない。とりあえず、向こうが勝手におすすめの相手を勧めてきたのに、それを断ったら違約金が発生するなどと言われたら、誰だって怒るだろう。


 違約金が発生するというのは、きっとアプリ内の「ペアメイキング」なるものが成立してしまったからだ。まさか、自分の希望がことごとくないものにされるとは思わなかったので、最初は会う気でいたのに途中で会わないと伝えたのがまずかったかもしれない。カウンセラーは私の最初の「会う」と言った時点で、勝手に「ペアメイキング」を成立させてしまったのだ。


 登録者自らそれを申請すると、月額とは別に支払いが生じる。それをカウンセラーが無料で行ってくれていた。とはいえ、相談所的には「ペアメイキング」扱いだから、私が相手と会わないとなると違約金が発生するわけだ。


 だからと言って、私が払う筋合いはない。それこそ、「お前が勧めてきたんだから、お前が払えよ」である。


 理由はわかるが、それは私の知ったことではない。今頃、相手と相手の担当カウンセラーにものすごい勢いで頼み込んでいるだろう。何しろ、当初の予定を変更してもらうのだ。相手の最寄りの相談所ではなく、わざわざ私の最寄りの相談所に来てもらおうというのだ。私が相手の立場だったらお断りである。


 この件がどうなるのかはわからないが、もし再度違約金を要求されても、断固拒否する構えである。また続報が入り次第、このエッセイでお伝えできればと思う。



 そんな理不尽なこともあったが、それ以外で私に目立った婚活の予定は入っていない。時折、アプリの方でお見合いの申し込みが数件あるくらいの生活を送っている。今回はその数件のお見合いを申し込んできた相手について話していこう。


 男性は年下の女性を求めている。


 これは世間でよく言われるし、実際の結婚相手の内訳をみてもそれが顕著に現れている。すでにこのことはこのエッセイ内でも語っている。(19年齢について)


 しかし、私にお見合いを申し込んでくる最近の相手は、年下が多いのだ。年下とは言っても、2歳下くらいなのでそれくらいなら年齢差として意識していないのかもしれない。


 それでも、私のカウンセラーがおすすめしてくるのは年上ばかりなので、カウンセラーの意図と実際の男性の意見は違うのだろう。年下の相手からお見合いの申し込みが来るということは、カウンセラーが私に年下を打診してきてもおかしくないのではないか。そう思うのだが、どうだろうか。


 正直、年の差結婚は避けたいなと考えている。私の今の年齢を考えると、出産・育児を踏まえて、年上すぎる相手と結婚するのはリスクが高い。同い年か1~2歳差が妥当かなと思っている。年上か年下か同い年かはその時の縁次第……。


 年齢は私より年下なので、私の理想はクリアしている。しかし、どうにも私は彼らのお見合いを受けようか迷っている。


 学歴なんて関係ないなんて世間では言われることもあるが、私は気にするタイプだ。学歴がすべてなんて言うつもりはないが、やはり自分自身が大学を卒業しているので、できれば同じ大学卒の人を結婚相手に選びたい。その点で彼らは私の理想と少し離れている。


 それ以外にも身長や見た目、仕事内容などを考慮していくうちに、この人は……となってしまう。


 きっと、私の理想が高いのだろう。そう思うのだが、結婚とは人生を左右する大事なものだ。慎重になっても仕方ないと割り切ることにした。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る