第51話 春の宴の後に14

「頭を上げて。私は、そんなつもりで言ったんじゃない。」


 口先だけだとどうとでも言える。この場凌ぎの薄っぺらい、思いの込もっていない私の言葉に彼は気づくだろうか。

 私は、彼に私が親に受けた仕打ちを知らしめたかった気持ちがあった。女の命と言える、嫁入り前の若い娘の顔を傷つけようとするなど、普通の親ならあり得ない。私に怒り、手を挙げるのではなく、私を選ばなかった相手の親にこそ、その怒りを向けるべきだろう。だからこそ、私は、私の考えを清算する意味も込めて、彼に怒りを向けてしまった。けれど、どうだろうか。彼は、塩らしく、申し訳なさそうに、私に頭を下げるのだ。こんなことを言って、彼を傷つけて、満足しようとする私が心底、嫌になる。

 “そんなつもりで”言ったはずの言葉が、言う前よりもずっと私の心に負担をかける。

 

 「お前には、消えない傷を与えてしまった。」


 「そんな、大袈裟よ。こんな傷、あと数日もすれば消えちゃう。」


 腫れも治り、あとは、痣が引いていくのを待つだけだった。切り傷とは違って、後に残る傷など何一つない。


 「心のことだ。」


 「心?私は別に気にしてないわ……」


 「家との関係も、お前がここにいる以上、決して良いとは言えない。もしお前が父親にそんな仕打ちを受けなければ、ここにも来なかっただろう。恩着せがましいかもしれないが、俺は、助けになりたい。」


 「ありがとうございます。ですが……」


 言葉が浮かばない。彼を丁重に断るべきだろう。しかし、これだけ親身になっている彼にどう言葉を繋げば良いのか、今の私では判断できなかった。

 こういうとき、紅千華先生ならばどう答えるだろう。もしくは、凌雅ではなく、相手が爛だったならば、その申し出は快く受け入れられただろうか。

 ぐるぐると思考が空回りする。

 考えれば考えるほど、底なし沼に嵌っていくようだ。私は、いったいどうしたいのだろうか。私らしくない、私らしい私はどこへ行ったのだろうか。桃がいれば、私は、私らしくいれたのか。

 わからない、どうしようもできない、視界が次第に狭くなっていく。



 私は知らず知らずのうちに、闇の中に堕ちていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る