不幸と幸福の反覆

三毛猫マン

記憶

漁業と製造業が盛んな北東北に私は産まれた。

今では漁業が衰退し、この町も例外なく中心街はシャッター通りである。


私の「記憶」と呼べる程度までさかのぼることができる年齢は3~4歳であろう。

科学的にも3歳より前のことを記憶していることはほぼないと言われる。


さて、私の育った最初の家は、小さな長屋に玄関が2つ付いているオンボロの借家で平屋の家に2世帯住んでいる状態であった。


「1K」それが家のスペックである。

風呂はなく、室内にトイレすらない。


外に玄関から歩いて10秒ほどの場所に、汲み取り式のトイレがあったのだが、もちろん隣人と共同使用である。


私は両親と2歳年上の姉と4人家族で狭い部屋に暮らしていた。


私の最初の記憶は「ご飯」になるだろう。

当時の私は他人と比較をできる年齢ではなかったこともあり、献立自体に違和感は感じていなかった。


当時の献立は、「白米、味噌汁、時折梅干し」、これがほぼ毎日であった。

父親は白米に味噌汁をかけて、まるでお茶漬けのように食べていた。


私も白米と味噌汁を別で食べていると飽きてくるので、白米にかけて食べるようになっていた。


このことがトラウマになり、今は雑炊やおかゆのような白米に汁気のあるものを好まない。


そんな生活を送っているある中、ちょっとしたイベントがきっかけとなり、家が貧しいことを、少しだけ感じ取れたのである。

もちろん貧しいという感覚を3~4歳が理解はできまい。


それでも感じることは出来たのだ。


ある夏の日のこと、玄関前に木製のステップがあったのだが、そこに一人で座っていると大家さんであろう年配女性が「ハムの塊り」を持ってきたのだ。

「僕、これ食べて」なんて言いながらニコニコしていた。


今になればわかるのだが、頂き物のお中元をおすそ分けしてくれたのだろう。


私はなんの考えもなく母親に「これもらったよ」と手渡すと、母親は激怒した。

「恥ずかしいから貰ってくるな!」その怒りはすさまじかった。

私は家に食べ物がないから良かった・・・、そんな気持ちだったのかもしれない。


しかし母親は「恥ずかしい」という。

それは貧しいゆえの「物乞い」に見られているかの感情だろう。


その後もスイカをもって来たり、おやつを持って来てくれた。

ただ単に、子供好きなおばあさんの可能性はあるのだが、その可能性を否定するエピソードを少し先の物語で話していこう。


家の中でも冬は寒く、トイレに行くのも一苦労な日々、子供とはまだ何も知らない

まっさらなレポート用紙のようだ。


他人の家と比較することや、毎日ご馳走を食べている人がいることを考えることすらできない。


少しずつ、一歩ずつ、人と会い、物に触れていくことで1行ずつレポートが書き加え

られていく、そんな感じはしていた。


厳しい生活環境であったことに疑いの余地はないのだが、そんなある日、転機が訪れることになる。


引っ越しだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る