#13.太極拳が苦手なはなし

 前向きに参加するようになったリワーク。けれど全部が全部、楽しいというわけではありませんでした。


 中でも苦手なのが『太極拳』というカリキュラム。


 リワークルームにはプロジェクターと大型スクリーンが設置されていて、本屋さんとかで売っている『初心者でもできる太極拳!』みたいなDVDの映像が映し出されます。見様見真似でその映像に合わせ、身体を動かす感じでなのですが……この太極拳がすっごく苦手で。


 理由は分からないけれど、もはや苦痛と言って差し支えのないもの。似たような運動系のヨガとかは楽しかったのに何故。


 なので、カリキュラム終了後の振り返りで率直に伝えてみたのです。これ、めっちゃ苦手なんですわぁ。そうして他の方にも聞いてみたところ、僕ほど苦手な人はいないご様子。身体を動かしてスッキリした、良い気分転換になったという方が多く、この違いは一体なんなのか。


 2回、3回と太極拳を経験した後も、苦手意識は払拭できず。自分でもなぜ苦手なのかが良く分からない。なんともモヤモヤした気持ちになり、心理療法士の工藤さんに相談することにしました。

 すっごい苦手なんですけど、何でですかね。


「まずは、目的をどこに置くかでしょうか」


 と、工藤さん。


「目的ですか?」

「えぇ。色々な目的があると思います。苦手を克服するというのも一つですし、それ以外にも」

「……逃げる、とかですか?」

「それも一つですね。或いは、手を抜いても良いかも知れません。疲れない程度にやり過ごす、ですとか」

「なるほど、なるほどぉ」


 そんな何気ない工藤さんの言葉に、ちょっと目から鱗が落ちる思いがしました。というのも、脳内では既に『苦手な太極拳をどう克服するか』という思考で一杯だったことに気付いたのです。


「もちろん、克服できるのは良いことだと思います。でもそれ以外にも方法はあると思いますよ」

「確かにそうですね」

「カバネさんはこれまで、どうしようもなく苦手なものにぶつかった時、どうしていましたか?」


 そう聞かれて思い出すのは、仕事でのこと。

 いや、それよりも根っこの深い部分だったかも知れません。


 小さい頃から、僕は何をするにも要領が悪いというか、初めて取り組んでパパっとこなす、みたいな経験がほぼ皆無だったのです。不器用なのか単に頭が悪いのか。

 なのである種の癖として、苦手なものや嫌いなものをどうにかして克服できないか、何とか楽しくできないかと試行錯誤するのが常でした。


 仕事もその延長線上。元々はパソコンの知識皆無で飛び込んだシステム業界。苦手だとか下手だとか関係なく必死にチャレンジして……もちろん全てとは行かないけれど、ある程度は克服してきた自負みたいなのもあった気がします。


 合言葉は『根性でぶつかって何とかする』。


 なぜ苦手なのかを分析し、対処法を考え、仮説を立ててトライ&エラーを繰り返す。鳴かぬなら鳴くまで繰り返せホトトギス。ポジティブに捉えればとっても努力家なのかも知れないけれど、ネガティブに言えば、それって疲れるよねって話。


「リワークでも見ている限り、カバネさんは実際に努力家だと思います。けれど、限界を超える努力は続きませんし、そこは無茶もあったのかも知れません」

「無茶ですか。いや、仰る通りですね……」

「では、今回の太極拳はどうしましょうか。どこに目標を置きます?」

「手を抜くっていうのを目標にしてみます。あぁそっか……手を抜くのが苦手なんですね」


 つい、苦笑。


「それを自覚できるだけでも、大きいことだと思います」

「はい。手を抜く練習、してみたいと思います。あ、もう一つだけ質問が」

「なんでしょう」

「そもそも、なんで太極拳が苦手なんでしょう?」


 これは純粋な疑問。なんでこんなに嫌だと感じるのか、知りたい気持ちもあったので。


「あくまで、私から見ての一意見なのですが」

「はい」

「カバネさんは『型にハマる』というのが、どうしようもなく苦手だったりしません?」

「型、ですか?」

「えぇ。カバネさんの太極拳を見て思ったわけではないのですが、他のカリキュラム等の取り組みを見ていて感じました」


 ふ、む……?


「例えば仕事のとき、指示通りに実行するのが好きな人もいれば、自分でやり方を作るのが好きな人もいます。カバネさんはどちらかと言うと」

「指示通りにするのが嫌い、というか出来ないですね……自分なりに工夫しないと気が済まないというか」

「そうですね。太極拳は型通りに動くことを求められます。そこに苦痛を感じているのかな、と」


 またしても落ちる目の鱗。


「あ、そっか、確かに苦痛ですね。あ~……あ~何か脳内で繋がった気がします」


 太極拳に限らず、これも小さい頃からの思い出が蘇りました。言われた通りにする……そんな簡単なことが極端にできずいつも怒られていた小学生時代。

 一方、好きにやって良いといわれたら勝手に色々と取り組む、そんな傾向があったように思います。なるほど、となるとちょっとこれ、克服できそうにないですね。


「良い悪い、という話ではありません。あくまで、その人の傾向なのだと思います」

「ありがとうございます。増々、手を抜く意欲が湧いて来ました」


 そんな感じで相談終了。

 社会人生活10年を越え、身体を壊すほど無茶を繰り返し、ようやく生まれて初めて『手を抜く』練習をし始めたカバネでした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る