2023年8月2日 文芸作品?と好みの問題

【文芸作品?】

 文芸作品を集めている本棚系自主企画に参加してみたものの、説明文に純文学でもライトノベルでもない文芸作品って書いてあって、純文学も文芸では??? って思いましたとさ。

 文芸からの除外の意味に取るとしても、ライトノベルはそもそも文芸じゃないので、ちぐはぐね……


【好みの問題】

 少し前から読み始めていた完結済みの長編作品があったんですが、どうにも合わなかったので、遺憾ながら読むのを途中で止めました。ギブアップです。

 でも、何が合わないのかさっぱり分からなかったりしてます。

 文章はしっかりしているので、リズムの取り方とか表現などが、私に合わなかったのかなあと思うところです。

 そう、「自分には合わない」なんですけども、これを絶対的な面白さの価値観だと思って感想を述べる人が意外と多かったりして、いや、多いというか目立つだけかもしれませんが。

 そんな感じで傲慢な「つまらない」感想で筆を折ってしまう作者さんがいたりするんですけども、読み手も書き手も「合わなかったんだな」と思えば、批判などは往復ビンタをするまでもなく引っ込んで、気が楽になると私は思っていますよ。

 もちろん、皆がつまらないと言っているから自分もつまらないと思うのは、読み手として未熟だと思いますし、皆がつまらないと言っているから読まずにつまらない感想をつなぎ合わせて感想を送ったりとかはそもそもどうかと思います。後者はわざわざそんな手間をかけて偽の感想を作成する人がいるかどうか疑問ですが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る