2022年9月7日 創作論と近況ノート

【紙用とWEB用】

 色々と創作論的なものに触れて思うに、結局のところ、紙書籍用とWEB連載用は書き方が違うという結論に。

 ところでWEB連載用の小説って紙書籍でも売れているんだろうか? 文章タイトルがずらりと本屋の本棚に並んでいるところを想像すると個人的には、あくまでも個人的にはタイトルで選ぶことからして疲れてしまうのだけど、多く紙書籍化されている現状からすれば自分の感覚の方が少数派なのかもしれない。


 あとは1話というか1回あたりの文字数問題。

 完全にWEB連載用にするなら多分、2000文字手前にしておいた方が良いと思う。拙作「転生のおと」は第1章の途中から2000文字越えと文体固めにしているんだけど、明らかにその辺りからアクセス数が落ちているので、かなり砕けた文体+2000文字以内というのが読み手さんたちの業界標準だと思われる。


【近況ノート】

 近況ノートをこっちに移してみようと思い立って始めたけれど、単純なお知らせとかは近況ノートの方が良いなと早くも思った。近況ノートじゃないとユーザーフォローして下さっているユーザーさんたちに通知が出ないので。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る