「AI絵師」で様々な紛議が起きているようで…
以前、私は「AI絵師について」というタイトルで記事を書いた。
結局「AI絵って面白いね」という記事で、「AI絵師」について論じたものではなかったのでタイトルを変えた。
AI絵についてTwitterを巡回していると、様々な意見があり非常に興味深く読ませていただいた。
いわゆる手書きで絵を描く人は「絵師」、AIを使用し「魔導書」「詠唱」と言われる適切な指示文をAIに示しAIに描画させる「AI絵師」と呼ばれる人に分かれるそうである。
さらに、最近はAIによる描画をpixivのようなイラストサイトに掲載する方が増え、中には「AI描画と明記すべきである」「AIが数分もせず作り出したものを自作品として宣伝するのはいかがなものか」として、論争にも発展しているそうだ。
意見の中には
「心血を注いだ手描きとは異なり、AIの絵には血が通っていない。薄っぺらい」
という意見もあった。
わからなくもない。
私もしょっちゅうAI絵で遊ぶが、何年たっても描けないような絵を数秒で生成してくれる。
長年の練習時間、作業時間を経て作られる手描きの絵に比べれば「血が通っていない」という印象を受けるのも分かる。
私自身は自分で絵も描くが、すこぶるレベル不足なので、AI絵も楽しく利用させてもらっている。
以前の記事にも書いたが、私は自分の漫画の背景やそのほかにAI絵を使用させて頂く気は多分にある。
なぜなら、容易に描けないからだ。
時間も限られる中、AI絵によるサポートは非常に助けになるのである。
私は絵が下手な上にAI絵も肯定的な立場である。
私個人的な意見として見ていただきたい。
「薄っぺらい」「血が通っていない」というのは、感じる人の感想次第なのである。
AI絵であっても人の情動を動かし、感動させたのならその時点で「薄い、血が通ってない」ことは決してないのではないかと思うのである。
AI絵がより進歩すれば、作者の世界を美麗かつ素晴らしい感情表現で生成してくれるかもしれない。
「AIは薄っぺら」という意見は、ともすれば「機械如きが作るものに、人の心はわからない、表現できっこない」と鼻から否定し、可能性に触れることすら否定する意見なのではと思うのだ。
AI絵がこれから産んでいくであろうポテンシャルを否定し、目を背けることになるのではないか。
人の脳みそも根は人体科学である。心は脳みそが作る。
心は科学であって、オカルティズムではない。
いつの日か、AIが人間を感動させるコンテンツを生み出す日が来ることもあるだろう。
AIと人間の共作だって素晴らしいものが生まれるかもしれない。
だから私はAI絵は割と肯定的である。
また、AI特有の「どうしてこうなった絵」もまた味があるのである。
また、「本来絵は苦心して長い時間をかけ作成するもので、ものの数秒で仕上げて『私の作品だ』と宣言する態度には閉口する」
という意見もわからなくはない。さらに、その点から「絵師と名乗るのは不適切」という意見も目にする。
確かに、AI指示の技術に優れていることをして「AI絵師」と名乗ることを、よく思わない「絵師」の方々がいるのも非常にわかる。
プライドから「絵師と名乗るな」と言いたい人もいるのだろう。
この点は、界隈の方々で激論し、摺合せしていって適切な呼び名や、必要であれば棲み分けをする他ないんじゃないかと思う。
AI絵師と言っても、詠唱をひたすら的確に書く人、下書きや完成数歩前の段階まで描いてAIに託す人など様々だろうから。
個人的には今、新技術が生まれてからの過渡期にあるのだと思う。
かつて、コンピューターやインターネットが誕生する前
「機械が人間に代わって複雑な計算を正確にこなしてくれる」
「家にいながら世界中の情報を取得できる」
と誰が想像したろうか。初めて聞く人は薄気味悪さや否定的になった方もいただろう。
インターネットすら、私は周りの大人に
「自分の足を使い、歩き回って、本を読んで得た血の通った情報には勝てない」
と言われていたものである。
これからAIの介入する創作が素晴らしい世界を生み出してくれるかも知れない。
人間の血の通った絵、高度なAIにより生成された絵
どちらも素晴らしい絵なのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます