〈撃破済み〉風刃竜シュライティア(エリア不定ボス)
出現場所:不定(常に上空を旋回している。強き者の気配を感じ取ると、律儀に降りてくる)
強さ:★4.5
〈概要〉
明るい緑色の体表と瞳をした竜。全高40m、全長100m、全幅(翼端長)115m。性別は
翼周囲の4か所に、昆虫の気門のような空気の吸入・排出口がある。比較的軟らかいが、完全な弱点ではない。ここを攻撃して有効打を与えるには竜特効必須。
常時、竜形態をしている。人間形態時の姿は、マントをまとい緑色のプレートアーマーを装備した格好。ついでに双剣も装備している(前腕部のヒレ状ブレード部分が変化したもの)。
武人気質であり、戦いには真剣。しかし誰彼構わず戦いを仕掛ける戦闘狂ではなく、自身が「強い」と認めた相手にのみ勝負を挑む。
また、自身を打倒した相手は認めるため、場合によっては仲間に出来る。
仲間にするかは相手次第だが、もしも仲間にした場合、護衛戦力や移動の足となるため非常に心強いであろう。その際には、空気吸入口付近に乗ったりしないように。
〈セリフ候補〉
「お前は弱い。弱き者と、私は戦わず(戦闘条件を満たさない場合)」
「強き者とお見受けする。私と一戦、交えてはくれまいか(戦闘条件を満たした場合)」
「私は気流を、思うがままに操れる(“
「我が刃、受けてみよ(“
「我が弾丸、食らえばその身貫かれるぞ(“
「風よ、伸びて刃となれ(“
「私の本気を見せる時が来るとはな。この暴威、耐えられるかな?(“
「……見事だ(勝利時)」
---
☆特殊能力
大気の流れを自由自在に操作可能。
風に乗って高速移動することも、また応用して突風をぶつけることによる戦闘の強制中断(ないし退避)も可能。
もちろん、生半可な銃弾の軌道をそらす芸当も出来る。射撃武器で挑む場合、ビーム兵器を推奨する。
上記の
ブレードは常時岩などで研いでいるため、切れ味抜群。受け太刀(刀や剣での防御)は推奨しない。
自身のウロコを高速連射してくる攻撃。発射速度は毎分1,500発。
ウロコは3秒以内に新しいものが生えてくるため、実質弾切れは無い。ただし栄養状態が極端に悪いと再生しない。
また、
装甲たるウロコが喪失した隙を突くことは可能。ただし生身の肉体でも相応の頑強さを誇るため、「鎧たるウロコが無いのならば脆い」などとは思わないように。なお、
口、ないし背中の4か所にある発射口(つまり合計5か所)から、圧縮した風の奔流を放つ。いわゆる「風ビーム」。
切れ味は地球の“ウォーターカッター”に優る鋭さを誇る。たまに自身のウロコを混ぜて飛ばしてくるが、こうなるとダイヤモンドやカーボナードでも切断出来てくる威力と化すため、装甲兵器でも油断は禁物。
口と背中の4か所の発射口から限界まで空気と自身のウロコを取り入れ、体内で最大圧縮してから放つ大規模なブレス。
放たれた場合、射程は優に10kmを超える。直接の加害半径(円柱状)は100
---
★メタ情報
仲間にすることを推奨するレベルの強さ。つーか、頼むから仲間にしてくれ。そのために性格は比較的まともにしてあるから。
という
ただし挑戦する最低条件が「(少なくとも、彼にとっては)強き者である」という特性があるため、戦闘に不向きなユニットではまず対峙すら出来ない。
彼と戦うために助っ人を呼ぶのは、いちおう可。複数人vs
なお、条件を満たしたユニット相手であれば律儀に降りてくるため、飛行不能ユニットでもご安心あれ。
あと、風が吹いている場所で戦うのは推奨しない。風は彼の得意分野ゆえ、最初からハンデを背負った状態で戦う羽目になるからだ。
ちなみに有原自身のユニットで戦う場合、ゲルハルトで正々堂々戦わせた上で勝利し、仲間にする……というのを参考までに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます