第2話 朱雀院の行幸

 さて、もちろん朱雀院で行われた本番にも父に行きたいと言ってみたら、すんなり許可でたので行ってきた。


 その当日だが、たくさんの親王がこぞって来ていた。異母兄である春宮もである。いつものように、龍頭りゅうとうの船で唐楽を演奏し、鷁首げきすの船では、高麗楽を演奏し漕ぎまわって、唐土もろこしの舞、高麗こまの舞のと、舞の種類も多い。管弦の音や、鼓の音が、響き渡っていた。


 先日の試楽の時の様子を見て、父は兄の事を神隠しなどに合わないかととても心配し、災難除けの誦経をさせたというのを聞いた人々が、納得だとうなずき合っているそうだ。ちなみに、弘徽殿女御だけは、心配のし過ぎと怒っていたようだ。



 当日の舞の調子を取る笛の構成員、垣代かいしろというが、そのメンバーには、清涼殿にの殿上の間に昇ることを許された身分の殿上人も、許されていない地下の人も、身分にかかわらず、上手いと評判の者だけが集められているそうだ。非常に見ごたえがあるものと言っていいだろう。

 その上、宰相二人、左衛門督さえもんのかみ右衛門督うえもんのかみが左右の楽を行うほどの特別な催しだ。この身分の二人が舞うことはあまりない。

 みんな引きこもって練習したと漏れ聞いている。


 さあ、本番だ。じっくり見させてもらおう。


 木高い紅葉が生い茂る陰に、四十人の垣代かいしろが笛をふく。その笛がとても見事で、松風もみごとに唱和している。本物の深山おろしのようだ。

 色とりどりに散り乱れる紅葉の中から、兄、光源氏が青海波せいがいはを舞いながら現れた。我が兄ながら、恐ろしいぐらいに素晴らしい舞である。

 髪や冠にさしている紅葉が見劣りしているのを見かねた左大将が、菊を折って紅葉と差し替えている。

 日暮れごろに、時雨しぐれがぱらついてきて、空までも感動したかのように見える。

 よりいっそう美しい姿で、色あせつつある菊の美しさに応えるかのように素晴らしく舞、退場するときの入り綾のあたりでは、も泣いてうこの世の者とは思えないほどで、寒気がした。

 私が見える限りの人すべてが泣いて感動していた。


 あとの舞は、気の毒なほどであった。もう一つ素晴らしいと言われていたのは、、承香殿女御しょうきょうでんのにょうごさまの子である、私たちの異母弟の四の宮の秋風楽しゅうふうらくである。たいそうかわいらしかった。


 そして、兄は正三位しょうさんみに、頭中将さまも正四位下しょうしいげに昇進した。おめでたいことである。















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る