(25)イントネーション
物語の登場人物が生きている様に会話を楽しむ姿。
それが表現できればいいのになぁ、といつも思う訳だが、その表現方法の一つに「セリフ」がある訳で、つまりはそのセリフの表現を工夫しなくちゃと思い至る訳だ。
セリフの末尾に「?」をつける事で、そのセリフは疑問文になるし、「!」を付ける事で、強く叫ぶ姿を想像させるし、「!?」を付ける事で驚きを表現できるのかも知れない。
しかし、これらはセリフが「標準語」だったらの話だ。
僕は「方言」を使って話すセリフを書きたいと思っているのだが、これが文字に起こしてもなかなかうまくいかない事が多い。
表現しやすいのは、文字に起こした時にあきらかに標準語とは違う方言だ。
例えるなら「大阪弁」「博多弁」「広島弁」とかだろうか。
大阪弁は、テレビでもみんな馴染みがあるし、ある程度聴き慣れているせいか、きちんと意味まで理解されている様だ。
しかし、博多弁とか広島弁になって来ると、そもそも言葉の意味さえ分からなくなってくる。
更に「津軽弁」まで行くと、僕などはそもそも聞き取れない。つまりは文字に起こせない訳だ。
とはいえ、こういう「文字に起こした時にあきらかに特徴が現れる方言」はまだ個性的で良いのだが、北関東の方言などは本当にどう表現したら良いものかが分からない。
ある日仕事で茨城県まで行った時の事。
とあるコンビニでホットドッグを購入し、レジで会計を済ませる時に店員さんが
「温めますか?」
と訊いてくれたのだが、このセリフのイントネーションが、何とも柔らかくて優しそうな、そういう印象を受けるものだったのである。
が、「温めますか?」という表現だけでは、誰も「茨城弁」のイントネーションを想像できないのではないだろうか?
文字に起こせば標準語と何も変わらないだけに、これが茨城弁のイントネーションだと伝えるのは困難だ。
あの優しい感じを表現するにはどうしたら良いものか。
誰か茨城県の人、教えて頂ければ幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます