戦国烈火

煌烙

プロローグ

 1945年、終戦を迎え、平和大国として謳われていた日本。だが、その平和は100年で終わりを迎えた。

 集団的自衛権の承認による他国との武力行使及び異能力使用の禁止の部分的解除。

 国会議員の不祥事による政府への信頼の低下。

 増税と高齢化によって起こる1人あたりの税金の負担の増加。

 国民は政府を信じることができなくなっていた。そして、思った。

「この国を私たちの手で変えなければ」と。


 そして、2045年。天皇の世代交代が行われた一月後に、憲法に新たな項目が追加された。


『憲法104条

 日本国民は、国内における争いに限り、武力の保持、異能力の使用が許可される。なお、この項は日本国籍を持つ外国人、日本国籍でない日本国民及び他国籍の観光客には適用されない』


 それから15年後の戦火せんか15(2060)年。我こそが国をまとめあげるべきだと名乗りあげる人が増加し、誰が国のトップになるべきかで争い、戦う第二戦国時代が始まろうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る