【透明 (とうめい)】

・存在の耐えられない透明さ

神戸連続児童殺傷事件の犯人だった酒鬼薔薇聖斗(少年A)のホームぺージ

・輪るピングドラム

「透明な存在」


【徳川綱吉 (とくがわつなよし)】

江戸幕府の第5代征夷大将軍(在職:1680年 - 1709年)

徳川家光 の四男。

 後に生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)を発令したことなどで歴史の試験に出る存在となった他、主にそれを揶揄するネットミームのような位置でたまに出現する。彼の行いが善政だったかについては今も時々議論になるらしい。


『綱吉の治世の前半は、基本的には善政として天和の治と称えられている。

しかし貞享元年(1684年)、堀田正俊が若年寄・稲葉正休に刺殺されると、綱吉は以後大老を置かず側用人の牧野成貞、柳沢吉保らを重用して老中などを遠ざけるようになった』(Wikipediaより引用)



【泊まる(とまる)】

自宅以外の場所で夜を明かす(寝て朝起きる)こと。


・なお、転売用語でも時々聞くことがある。「宿」に泊まるといった意味でつかわれているようだ。『ばけもの夜話づくし(このマツリ氏はうちとは無関係)や『あたしら憂鬱中学生』などにも宿という表現が存在する。


◆転売用語としては特定の場所に住み着いて夜を明かす、やり過ごす意味合いがあると思われる。

類語に『大家さん契約』がある。




【トンボ (とんぼ)】

コンクリ事件の 被害者が

拉致監禁中に「トンボ」を歌っていたことによるもの?

特に反日系の事件を見かけると

「焦げる」「トンボ」など、未だにsnsなどでやりとりする風景が見られる。(意味は不明)

●モコロのメンバーなど、最近でも話題に事欠かない。





【同担拒否 (どうたんきょひ)】

①同じ担当を拒否すること。

アイドル系でよく見られる。


②〔作家]またジャンルや設定が似通った作品や、キャラクターの性格が似通った作品の作者は

ときに対立が避けられないため拒否する。

ミステリーなどでみられる。


Aあのトリックはいかん。

Bあのトリックは駄目だ


作風が近いAとBの作者が居るとする。

しかし片方が素晴らしいとすればAとBがそれぞれの作品を分ける必要はさしてない。

 それぞれの主張があるからこそ、それぞれの作家であり、下調べ無く同じような作風の二人に対談を、などと火種を投げ入れないようにしよう。

似てても一人一人違うんだよという熱いドルヲタさながらに白熱した戦争になりかねない。


例:たくひあい(このサイト作者)は単に同担拒否しているだけである。

N氏を始めO氏やR氏などは正直一定距離を置きたい

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る