空き室あります

佐々木琴

いち

1-1

さらの町には昔から、子供たちの間で繰り返し繰り返し流行る、あるおまじないがありました。




町に唯一の小学校、その4年生になったとき。大抵はすこしおませな女の子から始まります。密やかに『内緒だよ』なんて枕詞をつけて囁かれるそれはあっという間に教室中に染み込みます。


子供たちは、学校でそのおまじないのことを聞くと逸る心を抱きつつ『大人に知られてはいけない』という言いつけを守って家族に知られないように胸の内にそっとしまっておくのです。


そういう時の子供の結束力って意外と強いもので、クラスのだれひとりとして大人はもちろん年下の下級生にだって言いふらしたりなんてしません。なのになんとも不思議なことに毎年欠かすことなくそのおまじないは小さな口から口へと広まっていくのでした。


もう何十年も繰り返されていることですから、他所の町からやって来た人たちを除けば町の大人のほとんどが、秘密のおまじないを胸にしまったまんまです。ですが、多くの大人たちは忙しない日常の中で、少しわくわくしてドキドキしてソワソワ落ち着かない、そんな気持ちにさせてくれるおまじないの存在なんてすっかり忘れてしまいます。


それでもやっぱり、ふとした時にぽろりと思い出す時だってあるんです。


悲しいとき困ったとき誰かに頼りたいとき。確かに子供だったときのことを振り返って、ああ、あれはなんだったかな、と。








_あのね


ないしょだよ




まちのね真ん中にある、さらの神社にはねカミサマがいるんだよ。


カミサマはね、困ったことをなんでも解決してくれるんだって。


でもお願いしにいくにはおまじないが必要なの。


忘れちゃあだめよ。




まず神社のなかの大きなクスノキの横に立つの。そこから真っ直ぐおさいせん箱を見て、5円玉を投げ入れるのよ。


クスノキのところより近くても遠くてもだめ。5円玉以外でもだめ。1回でおさいせん箱に入らなくってもだめなのよ。


5円玉が入ったらこう言うの。もちろんカミサマに聞こえるようにね。




『ギンキョウサン ギンキョウサン


  ワガウセモノ トブライタマエ』




…え?意味?


う~ん…、わかんない。でもおまじないを間違ったらだめなの。


あとね、大人に言ったらぜったいにだめ。ぜったいよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る