第2話 初仕事
大学の近くを自転車で走りながら森を探し、神社を見つけた。
その神社は小さな丘の上にあった。商店の並ぶ表通りから少し引っ込んだところに鳥居があり、正面の石造りの階段の上にもう一つ鳥居が見える。
厚は下の鳥居の近くに自転車を停め、石段を登った。上の鳥居をくぐると
境内を一巡りし、ここなら良さそうだと思った厚は、作法に
お
「何をしている?」
声の主を見ると、小柄な黒猫だ。少なくとも見た目は完全に猫。厚が酒を撒いた地面に鼻を近づけ、匂いを嗅いでいる。
「この場所を清めているのさ」
「なんのために?」
「
たぶん黒猫は、退治するのか、という意味で訊いている。
「いや。
厚がそう言うと、黒猫は安心したようにその場へ座った。厚は微笑した。
呪という文字は、古くは
呪を解くとは、だからまじないを解くという意味だが、『呪』の概念を説明するのは少し難しい。
あまりに強い感情やこだわり、深い心の傷。そのようなものが原因となり、人は
モノノケ達も、彼らなりの理由で何かに囚われてしまうことがある。理由の方は、人間の厚にはわからないことも多いが、呪を解くのは祓い屋の大切な役目だ。
厚は荷物から小さな
目を凝らすと、
足首の紐は『呪』が目に見える形に表れたものであり、この木霊は香炉に囚われているのだ。依頼人は、これを使うと本来の香のものではない焦げくさい匂いがすると言って、厚の祖父にこの香炉を
木霊に声を掛ける。
「今からこれでその紐を切るよ」
指でつまんで見せたのは、
彼を見上げた木霊が、香炉の壁に寄り掛かって足を前に伸ばす。
「少しの間じっとしててね」
厚は清めた地面に香炉を置いた。手前に
「呪を断ち切る」
剣に見立てた針を、香炉の開口部から中に入れ、紐を切った。道具があまりに小さいので、少しやりにくかった。
木霊が恐る恐る香炉から顔を出した。外を見回す。
厚も周囲の木々を見回した。
木々の枝の上や根元に、透き通るような木霊達の姿がちらちらと見え、一部の者達は香炉に近づいて来た。この雑木林に
香炉の外へ出た木霊が彼らに迎え入れられるのを見届けて、厚は微笑んだ。木霊達の姿はあっという間に、木々の葉に
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます