第2話
ぽたり、ぽたりと、不純物を漉されて落ちてくる薄青い液体が瓶に溜まるのを待ちながら、俺は研究結果を書き止めていく。
「エンドルフィアの葉の下処理は水属性二、風属性一、火属性一・六が最適か。これ以上は今のところ思いつかないな。ヒールポーションはここまでにしよう」
今作った物は乾燥時の魔力調整を火属性一・七でやって品質が落ちたので、レシピの差し替えはなしだ。
水音が止まって隣を振り向けば、すっかり落ちきったらしい。きっちり七分目まで溜まった瓶に蓋をする。
「そろそろ、在庫整理をしないとな」
より高品質のヒールポーションを作るため、配合を変えて作った物が地下にざっと百本ぐらい溜まってしまった。そのうち三割は町のギルドに納品すればいいが、残り七割がまずい。
効果がランクA相当のヒールポーションがいくつもある。そんなものを納品したら目立つ。俺は目立つわけにはいかないのだ。
なぜなら、俺が魔物だから。
下級種であったときに出会った錬金術に惹かれたものの、俺はすぐに絶望した。鳥型の魔物であった俺に、繊細な調合は難しかったのである。
しかし俺は諦めなかった。魔物には『進化』という手段が残されていたからだ。
鳥系の魔物は、あまり人化適性がない。ほとんど人型だが腕だけ翼とか、そういう中途半端な姿になってしまう。手がない人化なんか俺にとっては意味がないので、そちらの進化先は早々に捨てた。
可能性があったのはただ一つ。フォニアの純進化先、ウィル・エル・フォルトルナー。これであれば努力と才能次第で人化の術が手に入る。
あれから六年。ようやく俺は念願の人化の術を習得し、魔物避け結界が存在しないような寂れた町で、錬金術士をやっている。
ウィル・エル・フォルトルナーの特性として、神々さえ魅了する天上の歌声がどうのとか奏でる曲で祝福や呪いがどうのとかがあるが、そんなものはどうでもいい。人化の術によって完全なる人間の手が得られることが重要だ。
選択肢がなかったから仕方ないが、この種族特性は厄介だった。何しろ普通に喋るだけで周りが妙な顔をする。
そのため俺は、自分の声が持つ力を抑えることにした。要は軽く封印状態にするのだ。
これはまあ上手くいって、大分緩和された。しかしいちいち魔力操作が必要で面倒くさい。さらには変化が苦手な鳥型だけあって人化の術も不完全で、どうあっても耳の部分に翼が残る。
結果、人と会うときはフード付きコートを常に身に付けて顔を隠し、極力喋らない――と、正直言ってかなり陰気な人間になっている。
移り住んだ当初は遠巻きにされていたが、とりあえず無害であることは認識されたらしく、買い物ぐらいは普通にさせてもらえるようになった。
つくづく、多くの魔物にとって縁のない技術であることが惜しまれる。魔物にとってもっと手を出しやすい分野であれば、こんな便利な技術、研究しない訳がなかっただろうに。そうすれば人間の町に隠れ住んで研究する必要などなく、俺ももっと快適だったはずだ。
種族の違いはとにかく研究の足を引っ張る。最新の研究がすぐ耳に入ってくる王都へ行きたくとも、魔物には叶わない夢。
王都の結界はこんな片田舎の寂れた町とは比べ物にならない。すぐさま正体が露見し、冒険者や騎士たちに殺されるに決まっている。
……欲張り過ぎはよくない。とりあえず、俺は研究できるだけの環境を手に入れたんだ。それで満足しておこう。
息をついて立ち上がり、地下へと向かう。在庫整理のためだ。
とりあえず売って問題ないものを袋に詰め、商業ギルドへ向かう。今日売るのはヒールポーションだけだから、薬品部へ行けばいい。
辿り着いた商業ギルドは、妙に販売店の方が混んでいた。俺は納品だから関係ないが。
扉を開け、中に入ると。
「あ、ニアさん!」
職員の一人が明るい調子で声を掛けてきた。ちなみにニアが俺の名前だ。
生まれてからずっと一人だった俺に名前なんてものはなかったが、登録に必要だったからその場で付けた。種族名のフォニアから。
「ポーション納品ですか? ですよね?」
期待に満ちた問いにこくりとうなずく。はい、いいえで通じる会話のときに俺が喋らないのは常。相手も最早気にしはしない。
しかし妙に歓迎されてるのが不思議だ。
俺が納品するのは難度レベル一に分類される簡単な物のみ。しかも品質のランクはEからD。効果は低いが使いやすい低価格で、荒事に関わる職業の人間たちには相応の需要がある。
だからそれしか作れない、あまり才能のない錬金術士であっても嫌がられたりはしないのだ。ありがたいことに。
だがそれにしてもずいぶん切羽詰まった感じだ。何かあったのか?
袋を台に乗せて中のヒールポーションを出す。そして職員の女性がそれらの品々を慣れた様子で魔術具にかけていく。品質を計るための装置だ。
作業をする手を止めることなく、彼女は俺が不思議に思った状況を説明してくれた。
「町の近くにゴブリンの群れが確認されたそうなんです。中級種のウォリアーやメイジもいたみたいで、おそらくダンジョンが発生したのだろうということになって……。今は探索部隊兼討伐部隊の救援が王都へ要請されています」
ダンジョンか……。確かにそろそろできてもおかしくない頃合いだったな。
魔物の誕生方法は二つある。一つは交配。もう一つはダンジョンからの発生だ。
周辺魔力が一定濃度を越えると核が形成され、そこを中心にダンジョンが出来上がる。核は魔物を生み、ダンジョンを複雑に構築し続け、そこから魔物が地上に溢れ出てくるのだ。かく言う俺もダンジョン生まれである。
今までいなかった所にいきなり魔物が増えたら、ダンジョンができたと思って間違いない。放置すると手に負えなくなるので、人間たちはすぐに討伐隊を出して核を駆逐する。
「そんなわけで、ポーション系はいくらあっても足りないんです。在庫とかお持ちじゃないですか?」
あるが、出せるものじゃない。俺は首を横に振る。
広い意味で言えば魔物は俺の同族だが、生まれてからずっと一人で生きてきた俺に仲間意識はない。勿論、潜在的な敵である人間にも。
だからどちらがどうなってもどうでもいい。町が壊れたら引っ越しが面倒だなと思うが、それだけだ。同じ条件の町は探せばあるだろう。
「そうですか……。いえ、でも助かりました! しばらく需要過多になると思いますので、よろしくお願いしますね」
鑑定の結果、俺が持ち込んたヒールポーションはきちんとEとD。換金を終えて商業ギルドを後にする。
せっかく外に出たから、外での用事は一括して済ませてしまおう。具体的には食糧の買い出しだ。
錬金術の素材を町で買うことはほぼない。採取に行った方が質のいいものが取れるし、買えば金がかかる。低ランク品しか扱わない俺では、そんなに金銭の余裕はないのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます