第96話 自家製梅酒

 一時期、自分で梅酒を作ることにハマっていました。

 もともと私の上司が毎年梅酒を漬けていて、それを色々飲み比べさせてもらっていてなんとなく自分でもやってみようかな〜みたいな軽い気持ちでやりました。


 はじめは簡単に出来そうなグレープフルーツとキウイ。

 それだけでは飽き足らず、結局梅も漬けました。

 そうそう、ぶどうとお米は酒税法に引っかかっちゃうからだめだぞぃ。どぶろくも美味しいよね。最近はいろんな所でどぶろくを見かけるようになった気がします。認知度が上がってきたのかしら?



 そんな梅酒を丸4年、放置していたので熟成もしているだろうと正月休みにいそいそと飲んでみました。


 甘いのが苦手なので、一般的なレシピより氷砂糖は少なめ(1/2)と無糖の2種類を試飲。

 そのまま、もしくは炭酸割りなどは砂糖が入っている方が美味しいですね。

 無糖のほうは、お湯割りにしてはちみつを足したらおいしそう。……試してないので、想像しているだけですが笑


 また、いい感じの梅が手に入ったら作りたいなぁ。

 ウイスキーがいい感じすぎてホワイトリカーで作れる日が来ない気がする。

 しかし、業務スーパーや我らの味方トラ〇アルが近くない場合はどこで酒を手に入れたらいいのだろう。


 その前にあの漬かった梅たちをどうにかしないと……。梅ジャム……? くらいしか思いつかないけど、何かいいアイディアがあれば教えてください。



 ところで。

 今年は暖冬だ、みたいな話が暑いころ出ていたような気がしたのですが私の妄想だったでしょうか。

 昨夜、我が家の方ではまだ午後10時だというのに氷点下3度って……。

 おかげさまで給湯器が早々に凍結しました。


 今朝は朝日が照らしてくれたので、大丈夫そう。

 お弁当作っていたら外でバケツをひっくり返す音がしたり、何か動物の鳴き声がしたりと騒がしかったんですよね。

 多分、換気扇の音がうるさくてびっくりしたのかな……ごめんね。

 もしかして寝ていたのかしら……。


 出勤するときに確認したら、外に置いてあるバケツとジョーロがひっくり返ってました。

 犯人ならぬ犯にゃんは既に逃走しており、車にも被害がないことから今回は不問にすることにしましょう。



 まだまだ今週は寒い日が続くのだろうか。

 たくさん着込んで筋肉で発熱しつつ、梅酒のお湯割りでも試してみようと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る