66:盾であり翼でもある


「彼自身が意思のある生き物であるという事です。彼は、今貴方の抱きしめている、物言わぬ愛玩人形とはワケが違うのですよ。隠す時に、どう彼に伝えるおつもりです?」

「……サトシに、お願いを、すれば」


 畳みかけられた勢いで、イーサの勢いが一気に削がれる。そのせいで、途端に言葉遣いに幼さが滲み出した。腕の中の奇妙なウサギのぬいぐるみが、さらにイーサの腕の中で可哀想な程に握りしめられた。


 あぁ。どれも、これも、面白い程に想定通りだ。


「彼はそれに素直に頷くような性質の人間ですか?」

「頼めば、きっと。だって、サトシは優しい」

「そうでしょうね。貴方が癇癪を起し、泣き喚けば、もしかすると困った顔で、自ら閉じ込められてくれるかもしれません。ですが、」

「……な、なんだ」

「貴方が居ない間、ずっと部屋に一人で閉じ込められた彼が、果たして貴方の望む“サトシ”のままで居てくれるでしょうか」

「っ!」

「貴方が一番分かっているのではないですか?一人きりの長い時の……その途方もない孤独を」

「……」


 想定通り。

 余りにも想定通り過ぎて、マティックは既に脳内を次の段階へと移行した。



 ヴィタリックの死を、さて一体どのような順序で開示していくべきか。期限は約ひと月。伝達の順番も、ミスは許されない。各所の利権関係を加味し、いらぬ混乱を招かぬよう情報開示に努めなければ。


「ふむ」


 未だに黙って俯くイーサの姿を前に、マティックの並行思考は止まらない。あと少し、イーサには沈黙を与えよう。問答は“間”も、鍵だ。


 さて、ひと月もあれば、どうにか事を想定通りに進める事は可能だろう。では、国民への情報開示は、今からひと月後の開緑の節としようじゃないか。

 では、ここで再確認。親族にすら、未だ知らされていないヴィタリックの死を現状、知っているのは――。


「……さて」


 “間”は、十分取った。

 ここで一旦、問答を再開させよう。


「……イーサ王子。人間の寿命はただでさえ短い。その中で、私達エルフの時間感覚と彼らのソレを同列に考えていると、人間は簡単に壊れてしまいます」

「……ど、どうしよう。隠しても、隠さなくてもサトシは危ない。あものようにしていては、ダメなのか」

「ええ。もちろんです。しかし、一つだけ、彼に鉄壁の盾を持たせる方法があります」

「な、なんだ!?」


 ヴィタリックの死を知る者。

 まずは、ヴィタリックの病を診察し続けてきた宮医一名。

 死の淵に呼ばれた、現宰相である、マティックの父。そして、マティック自身。

 そして先程、マティックの口から伝えられた、王位継承権第一位のイーサ。


 計四名


「彼に、貴方を守らせる事です」

「……待て。し、しかし……それは」

「危険?いいえ、違いますよ。イーサ王子。貴方は大きな勘違いをしている」

「なんだと?」

「生き物が最も強くなる時というのは、大切なものを守ろうとする時だ。私は昨夜、彼と話して確信しましたよ。彼は守られるより、何かを“守っていた”方が大いにその真価を発揮する、と。そうは思いませんか?」

「……でも、サトシは人間で、死を……こわがらない」

「その際は、貴方が死の淵から彼を引き上げなさい。少なくとも、通常の外敵には隠すより表に出した方がよほど安全だ。それに――」


 ――否。五名だ。

 ヴィタリックの死を、このクリプラントにおいて知る人物がもう一人だけ居る。



「彼は、多少普通の人間よりは特殊な部分を持っているようです」



 サトシ・ナカモト。

 彼は既にヴィタリックの死を知っていた。勿論、マティックが教えた訳ではない。さすがに、今後の国家の大局を左右する、このような最重要機密を、たかだかネックレスを渡されただけの人間に伝えよう筈もない。


--------あの、ヴィタリック王って、もう亡くなってますよね?


 それなのに、サトシはヴィタリックの死を当たり前のように知っていた。

 むしろ、死んでいない方がおかしい。まるでそんな口調だった。


「イーサ王子。これは何の根拠もない私の勘の域を出ない話で、大変恐縮なのですが」

「許す。言え」

「彼は、本当に貴方がこの国の王として国民の前に立つ時に、その一翼を担うのではないかと思うのです。ですから、彼の翼を籠に閉じ込める事はお勧めしません。羽を手折るより、自由に羽ばたかせてみてはいかがでしょうか」

「……」


 あの、サトシ・ナカモトという人間は、“普通”ではない。

 だからこそ、マティックはイーサが彼にネックレスを与えた事に、昨晩の彼との問答であながち間違いではないと思い至ったのだ。


「どうやら彼は、信じるだけの馬鹿ではないようです」


 なにせ、サトシはずっとマティックを完全に“敵”として見ていた。



(あなたは、イーサの敵ですか?)



 口にはしないものの、サトシの目は最初から最後まで、その意思から一歩も動く事はなかった。政に携わった経験があるとは思えない。徴兵により人間達から生贄として捧げられた人間の彼が、的確な猜疑心をマティックへと向けてきたのだ。


 しかも、自分の為にではない。

 この、目の前のぬいぐるみを抱き締める、見捨てられていたイーサ王子の為に、だ。


「彼は、その寿命を真っ当する中で、きっと貴方の背中を常に押す存在になるでしょう。だからこそ、私は彼に言いました。イーサ王子を王にしたければ、今回の任務で、貴方個人の実績を作るように、と」

「なんでそんな事を言った!無茶をして、サトシが死んだらどうするんだ!」

「まったく、ネックレスにマナを込めてやったんでしょう?なら多少の毒は大丈夫ですよ」

「でも、でも!」


 そろそろ、想定問答も終わりを告げる。

 全て、想定通りだった。


「逆です。確固たる実績があれば、人間とは言え、誰もが容易に手を出し辛くなる。今回の任務での働き如何が、彼を守る盾を作れるかどうかにかかっているんです」

「でも、でも……もじ、ざどじが、じんだら」

「死んだら思い切り泣きなさい。遅かれ早かれ。人間である彼は、貴方が見送る事になるのですから」

「っ!!」


 その瞬間、イーサの目には再び大粒の涙が湧き上がった。

 そう、これも想定通り。


「というか、こんな所で死なれたら困るし、死ぬようでも困るのです。マナの集積任務。今度はどれ程死者が出てしまうか……それこそ、炭鉱のカナリアである……人間達にかかっているんですから」



---------分かりました。俺にもイーサには王様になって欲しい。実績が何かは……全然分からないんですけど。まぁ、なんとかやってみます。


「……ふむ」


 あのサトシという人間は、何故かイーサを王にしたがっているようだった。自身を寵愛してくれる相手だからこそ、王にしたい。そう考えるのが普通なのだが、マティックにはどうも、サトシがそんな人間には思えなかった。


 それでは、何故……サトシはイーサを王にしたいのか。

 故に、マティックは尋ねた。


「サトシは言いましたよ。イーサ王子。貴方に王になって欲しいと」

「……ぞ、ぞうなのが?」

「ええ。昨日、彼はハッキリと言われました」


-------俺の中で、このクリプラントの王様って言ったら、もうずっと“イーサ王”だけだ。


「っ!」

「理由になっていないにも程がありますが、彼の中では、王様と言えばもう“ヴィタリック王”ではなく、“イーサ王”なのだそうですよ?」

「……ほんとうに?サトシが?そう、言ったのか?」


 イーサの目に再び溜まっていた涙が、ポロリと一筋だけ零れた。しかし、その後にイーサの涙が続く事はない。

 もう、イーサの目から涙が流れる事はないだろう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る