第四章――襲撃①――

 太陽はもうすっかり真上に昇っていた。

 あの豪雪の数日はやはり、最後の冬の名残だったのだろう。雪が降る気配はなく、積雪は体温で簡単に湿り気を帯びる物となっていた。

 そんなわけで、そろそろ尻が冷たくなり始めていた。


(腹減ったな)


 トルヴァはぼんやり考えた。

 朝食のスープは大変薄くて、腹にはたまらなかった。全員に行き渡るように薄めたので、ほとんど水と言ってよかったのだ。

 空腹に慣れているとはいえ、さすがにもう元気が出なかった。


(夕方と言わず合流していれば、今頃あの兎を食ってたかな)


 彼らが狩った兎は今、まとめて無造作に放られていた。茶黒の毛玉は全部で三羽だ。

 トルヴァが獲った分が一羽、ダインが獲った分が二羽。


(焼いたやつにかぶりつけたらなあ)


 焚火に滴り落ちる脂の匂いを想像すれば、たまらずじわりと、口内に生唾が滲み出た。

 口の端から垂れる前に生唾を飲み込む。するとより一層、トルヴァの腹の虫がそろそろ何かよこしたらどうだと、切なげに訴えてくるのだった。


「……腹、減ったよなぁ」


 そんな腹の虫に媚びるように、ボズゥが言った。


「今度ヘルガと喧嘩しても、おれはもう、かばってやんねえ」


 へらへら笑いを浮かべるボズゥを睨みつけて、トルヴァは言い捨てた。

 情けなくうなだれるボズゥだったが、同情はできなかった。

 トルヴァも利き腕の肩を外された上に縛られているので余裕は無い。何より、こうなった原因を作ったのは他でもないボズゥなのだ。

 四騎の騎馬は確かにひたすら真っ直ぐ、山道を駆け抜けていた。木々が切り倒され開けているその道は、ここ数日の豪雪でかさが増しているのに。

 しまったかた雪とは言え、騎馬は惚れぼれするような脚の強さだった。

 商人や護衛にしては妙ではあったが、少なくとも山の中に分け入ってくるような様子は無かった。ひとまず危険は無いと考え、このまま黙って見送ろうとした時だった。

 地の民アマリの騎馬が、トルヴァ達の潜む山峡の目前に差しかかった時、ボズゥが弓を引き絞ったのだ。

 一瞬のことで、狙いを定めていたかどうかはあやふやだ。トルヴァが思わずボズゥの腕を掴んだ瞬間矢は放たれて、あっと思った時には、先頭を駆ける馬の体に突き刺さったのだ。

 高いいななきをあげてもんどりうつ騎馬から、乗り手が転げ落ちた。

 そこからはあっという間だった。

 襲撃を受けた地の民アマリたちの判断は早く、まさかの事態に茫然としてしまったトルヴァたちの判断は遅かった。

 素早く立ち去りフェンリル達と合流するか、ここでこのまま応戦するか。

 ボズゥは応戦を選び、トルヴァはダインを逃がすことを優先した結果、二人は捕まったのだった。


(ダインは逃げれたかな……)


 自分たちをあっさりと縛り上げた相手を、トルヴァは観察した。

 相手は四人の地の民アマリだった。なめした革製の黒っぽい外套と、房飾りのついた、これまた革製の帽子をかぶっている。腰には長剣を携え、こちらにはわからない言葉で何ごとかを話し合っていた。

 四人のうち一人は山道を駆けていき、もう一人はトルヴァとボズゥのすぐ側に立っていた。

 残りの二人はトルヴァ達よりも距離を取り、こちらを窺いながら今も、ひそひそと話しあっている。多少の差異はあれど、どちらも地の民アマリ特有の黒い瞳に浅黒い色の肌をしていた。


(あれはきっと古い言葉だ)


 彼らの言語はトルヴァにもボズゥにも理解できなかった。天の民ヴィトの古語と同じように、地の民アマリだけ伝わる言葉があるのだ。どちらにもわかる共通の言語で話さないあたり、何らかの企みめいた物を感じ取れた。

 なんにせよ、トルヴァにとってもボズゥにとっても嬉しくない内容であることだけは察しがつく。


「……こいつら多分、帝国の戦士ってやつだぜぇ」

「はぁ!?」


 ボズゥの呟きを聞いて、トルヴァは思わず上ずった声をあげてしまった。

 すると背後に控える地の民アマリが、トルヴァの腰のあたりを蹴飛ばしてきた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る