「うーん。まだまだだとは思うけど、先に分娩台に乗っちゃおうか。歩ける?」

「はい」

 

 パートナーが連れてきた助産師さんは五十代くらいのふっくらした女性だった。目尻のしわやブラウンの下がった眉毛、その柔らかい雰囲気と落ち着く声色に自然と呼吸が整う。

 

 痛みの波の治まったタイミングを見計らって身体を起こし、大股十歩の距離にある分娩室へとゆっくり向かった。

 

「少し高いけど、足場使ってゆっくりね。パパ、手を貸してあげて」

 

 いわれた通り、パートナーは私の手を取る。そっと台にお尻をつけて、背中をつけて。検診の時と同じく、半分上体を起こした状態で座る。ひっくり返ったカエルのように脚を開き、膝を立てた。その下半身には、ふんわりとした肌触りのバスタオルが被せられる。

 

 見上げた天井にはLEDの照明。それから生まれてくる子供を置くであろうクリアな桶のようなものに、体重計やたくさんのタオル。

 

 隣にパートナーはいるものの、助産師さんがテキパキと動く状況に会話はなかった。

 

「ついさっき立て続けに二人、出産してね。今はちょうどあなただけなのよ。人が増えると、またバタバタするけれどね」

 

 にこりと笑う助産師さんとは裏腹に、私はいよいよ三分間隔に縮まった陣痛の痛みに身を捩らせて耐えていた。

 

「あ、あの。あとどれくらいで産めるんでしょうか」

「そうねえ。まだ先生が来てないし、子宮口も開ききってないから、場合によってはもう一度控室に戻ってもらうかもしれないかなあ」

 

 軽く衝撃だった。こんなに痛いのに、まだまだ産める目処が立たないなんて。話に聞けば、出産は何十時間もかかる場合もあるとか。

 

 この痛みを、その間ずっと耐え続けるの?

 

 呼吸が浅くなる。頭もクラクラして、一気に瞼が重くなった。

 

「そうだ。夜勤の先生に聞いてみましょうね。私なんかの言葉より、先生の言葉の方が安心だものね。ちょっと待ってて」

 

 助産師さんはそういうと、私の立てられた膝をひと撫でして部屋を去っていく。

 

 分娩室には、私とパートナーの二人。

 

「大丈夫だよ。僕が付いてる」

 

 またもや真剣な眼差しでそう言ったパートナー。私は途端に不安に駆られたが、同時に失礼な感情であることも理解できたので、できるだけその気持ちを悟られないように微笑んで礼を言う。

 

「ありがとう。喉が渇いたの。飲み物もらえる? それから暑くて、団扇で仰いでもらってもいいかな」

「うん、任せて!」

 

 パートナーはすぐにストロー付きの飲み物を口にあてがってくれ、それから顔のあたりにパタパタと風をくれた。

 

 その風が、絶妙に不快なのだ。

 

「どう?」

「うん。もう少し弱めにできる?」

「こうかな」

 

 今度は風が来ない。

 

「もう少し強めに。ゆっくり……ごめんね、わがまま言って」

「ううん。わがままなんて気にしなくていいから、なんでも言って」

 

(なんでも? なら、なんで私の言った加減がうまく出来ないの? どうしようもなく暑いし、どうしようもなく喉が乾くのに、私はその上、痛みにも耐えているんだよ)

 

 パートナーの言葉は本当に嬉しかった。だが同時に黒い感情も湧いてしまうのは、私の中で得体の知れないナニカが暴れているから。それは生まれてくる神秘的な存在のことではなく、私自身に芽生えた悪魔の芽。

 

「ちょ、ちょっと! 顔を近づけないで! 吐く息が熱いの!」

「あ、ご、ごめん」

「あ……もう一回飲み物を、ください……ごめん」

「ううん」

 

 私は痛みにも、この空気にも耐え兼ね、一秒でも早く先生が到着するようにと切に願った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る