第50話 11月20、23日(結婚記念日、マラニック、ワールドカップ初戦)

11月20日(日)結婚記念日、マラニック


パパ、ママ、おはよう。今日はお出かけ?

サッカー、ないの?


 結婚記念日のお祝いも兼ねて恐竜博物館へ行くのか。ママが恐竜、好きなんだね。


パパは、恐竜、好きじゃないの?


小さい頃、『原始少年リユウ』を見ていたから興味はある。崖にとまっていたカラスを見て、まるでティラノサウルスのようだと思っていたけど、今では、鳥の祖先は、恐竜だったっていう考え方が普通で、自分でもびっくりしてるって。


へぇ、パパ、変なの? 行ってらっしゃ〜い。

気をつけてね。車で行くんでじょう?



☆  ☆   ☆   ☆



おかえり。恐竜博物館どうだった?


高速の出口の方向間違えてだいぶ遠回りした上に市街地のマラソン大会に巻き込まれて、渋滞してしまった。それでも昼頃には現地に着いて、予定していたところで昼ごはんを食べることが出来たって。


昼ごはん。あたいたちは、お昼ごはん食べてないのに……。何食べたの?


海鮮丼スペシャル。


何がスペシャルなの?


 海鮮丼の器がめちゃくちゃ大きくて殻付のでかい牡蠣が入ってたり、色んな種類の刺身がたくさん載って、超大きいエビフライが器の上に載ってる。さらに食べきれないほど大きな煮魚が丸々一尾付いてたって。


へぇ、『超大きいエビフライ』って、どのくらい大きいの?


大きなバナナぐらい。


へぇ〜っ、大きいね。パパの会社の同僚のエビフライ好きのおじさんに教えてやったら? 煮魚の大きさは?


大皿から頭と尻尾がはみ出すくらい。


大きいね。そんなに大きくて、味はどうだったの?


みんな美味しくて、煮魚の味つけも良かったから、全部食べた。時間かかって、お腹いっぱいになったけど、器を片付けに来た店員さんから『全部綺麗に食べましたね』って、褒められたんだって。


パパ、結婚記念日にそんなスペシャル食べられて良かったね。恐竜博物館は?


  東京にある国立科学博物館にくらべたら規模はうんと小さいけど、これからもっと充実し行くって感じだし、裏は海に面していて、眺めも良いって。この日は、暖かったから泳いだ子どもたちもいたみたい。


寒いのにね〜。

 あたいなら絶対泳がない。


海岸線から軍艦島が見えるって。


軍艦島って?


長崎県の端島。昔、炭鉱があって、遠くから見たら軍艦のように見えるからそう呼ばれるようになったって。

石炭が採れてた頃は、人がたくさん住んでて、一時は5300人、世界一の人口密度になってたんだって。


でも、もう人は住んでないんだよね?


当時は、学校や映画館、パチンコ屋さんや娯楽施設あったんだけど、炭鉱の閉山と共に人はいなくなって、今は廃墟になってるんだって。


パパの作品『行列』にもちょっと出てくるんだよね。巨人の長嶋さんが引退した年に炭鉱が廃山したんだって。


人がもう住んでないって寂しいね。猫も住んでないのかな? 人がいないなら住んでないかな? 人と猫は友だちだもんね。友だちが誰もいなかったら猫も住めないと思う。


一時期は、上陸禁止になってたけど、2015年に世界遺産に登録されて、今は、上陸出来るクルーズツアーもあるんだって。


でも、廃墟だから危険だね。ビルが崩れてきたら危ないもんね。あたいは、行かない。パパも行かない方がいいかも?  


遊郭も3軒あったんだって。木造の3階建てだったって。


あれ? パパなんか反応してるね。 遊郭って?


スピカは、知らなくていいけど、パパの前世には、遊郭が関係してるから気になるんだって。特に海の近くの三階建ての記憶があるんだって。


パパ何言ってるの? 変な人と思われるよ。あたいは、生まれた家も分からないのに〜。


そんな軍艦島が見える恐竜博物館の裏の海岸でパパとママ、綺麗な砂利を見つけながら暗くなるまで遊んでたって。


だから帰り遅かったんだね。石ころを何するのさ?


ママの趣味なのか。


 帰りにもう暗くなってたのにまだ道路を走っている人とたくさんすれ違って、なんだろう?

まだマラソン大会が続いているのか? なんだろ? あまり競争してる様子もないし、頭にライトも付けていて給水ポイントもあって、帰ってから何があっていたのか調べたら


何だったの?


『橘湾岸スーパーマラニック大会』だって。


マラニックって?


マラソンとピクニックを合わせた造語みたいって。走るだけじゃなくて景色を眺めたり、現地の食べ物を食べたりしながら進むんだって。そう言えば給水ポイントで選手が夕陽の風景撮影してたって。

マラソン大会自体もコロナ前はとても人気だったけど、こんな大会も行われてたんだねって。

コースは、自分で選べて、55キロ(Sコース)から320キロ(Hコース)まであるんだって。この大会も春と秋、年2回開催されてるんだって。



320キロ。ひぇ〜、そりゃ、何日かかるのか分からないけど、夜も走らないといけなくなるね。1キロって、どのくらいあるかスピカには分からないんだけど。 パパも走ってみる?


パパは、走れないし、走れる身体になっても参加しない。身体に無理はさせたくないし、せっかく走れる身体なら大事にしたい……っか。


そっか、じゃ、あたいも参加しない。

320キロ走ったら流石にスピカのせっかく治ってきている足も動かなくなるかもね〜。



11月23日(水)ワールドカップ初戦


パパ、サッカー観てるの? 今日は、テレビであってるんだね。何時もJリーグは、スマホで観てるのに。


ワールドカップのグループリーグ初戦がいよいよ始まったのか。


えっ、パパ、なんだか嬉しそうね。日本が勝ったの? 日本としてチームつくってるんだ。じゃ、選べる人数1億人くらいいるね。パパのチームは、6人しかいないのにね。そりゃ、強いチーム出来るわって。対戦相手のドイツって、優勝候補で強かったんじゃないの? 逆転勝ち? やったね、日本代表。


パパも正直、日本がドイツに勝てる日がこんなに早くくるなんて思ってなかったって。20年くらい前にお姉ちゃんのチームに付いてドイツへ行った頃には考えられない事だったって。


ええっ? お姉ちゃん、日本代表だったの?


違う。その頃、所属していた小学生チームの20周年記念行事でドイツ遠征したんだって。


へぇ、ドイツって、近いの? 大型バスで行けるの?


近くない。ロシアの真っ白なツンドラの上を飛行機で長いこと飛ばないと着かない。


やっぱり、飛行機乗るんだよね? いいな。乗ってみたい。空の上から地面が見えるんだよね。あたいなんか真っ黒で小さいからアリさんみたいに見えるかもね?


選手は、日本代表でもないのにJAPANと書いたおそろいのジャージ着て行ったって。その頃、日本の小学生は、11人制が当たり前だったけど、ドイツでは、既に8人制が始まってたって。それを見習って、日本でも小学生は8人制になったんだって。

そんなドイツに勝っちゃうなんて、凄いなって。


パパ、良かったね。


 感動したから森保監督の弟さんにも久々連絡してみるって。


えっ、 日本代表の監督さんの弟さんと知り合いなの?


今のチームの立ち上げの頃、サガン鳥栖の選手だった弟さんが選手やパパの指導に来ていてくれたのか。


パパも習ったの? そっか、パパ、大学時代、野球部だからサッカーは、この頃、ほぼ、ど素人だったんだよね? ごめん。色んなところで色々繋がってるんだね。



※ 各話に対応した画像を各話掲載告知近況ノートに1枚ずつ載せています。良かったらこちらも覗いてください。

https://kakuyomu.jp/users/iwatahei/news/16817330651744584383

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る