第18話 3月17日、21日、23日、24日、27日

3月17日(木)


パパ、なんか嬉しそうだね?


『居住区―最後の住人―』がカクヨム短編賞の最終選考対象作品に残ったのか。もうダメかと思ってたから嬉しいんだね。まあ、ぼちぼち頑張って。パパは、自分としては上出来と言っている。


…………


パパ、今度はスマホ見てなんだか浮かない顔だね。どうしたの?


 監督が新学期を前に辞任すると連絡してきたのか。大病されてたから総監督のパパが代行してて、病気は治ったけどまだ体力が完全には戻ってなくて、仕事との両立が難しいというのが理由だって。長い間、入院されててパパとしても復帰を待ち望んでたんだけど、仕事はしないといけないし、身体が大事だからしょうがないねと言ってる。体力戻ったらまた指導してくれるって。


パパも、もう少しやりなさいって事かな? ほんとは歳だから早く引退したいんだよね? 


 代わりがいればいつでも代わると言ってる。監督は、子どもたちに優しくてとっても良い指導者だったし、選手としての実績もあったから期待してたんだよね? 


 選手にも好かれてたから、入院された時は、新型コロナでお見舞いは行けなかったけど、一人ひとりのメッセージとみんなで千羽鶴を作ってくれたんだって。お陰で、無事治って仕事も始める事が出来るようになったんだよね。


泣くな泣くな。パパが頑張ればいいことじゃん。病気は治ったんだから良かったじゃん。


ところで、パパが倒れて入院した時も千羽鶴もらったの? 


もらったのか。会社の人たちからももらって、みんなの温かさを感じて、とっても励みになったって。


ええっ、スピカもらってない……冗談だよ。



3月21日(月祝)



パパ、おはよう。

今日もサッカーいくのか。試合?


3年生の追い出し紅白戦。卒業式の終わった三年生と新チームとの紅白戦をやって、終わってから、一人ひとりに花束の贈呈とJFAIDを書いたカードを渡すんだって。JFAIDは、高校のチームに入った時、必要になるんだって。3年生8人全員が高校でもサッカーするんだって。

凄いね。パパの教え方が良かったの? あっ、監督か? みんな高校でも頑張ってほしいね。監督もみんなに挨拶に来てくれたって。



3月23日(水)



 パパが高校時代、一目惚れした他校の陸上選手の誕生日なんだって。何故か誕生日と同じゼッケン323を当時付けてたって。


 青春の思い出なんだね。パパ、なんでよその女の子の誕生日まで知ってるのさ? もう何十年も前の話でしょう? SNSとか携帯電話とかインターネットとかなかったんだよね?


ダイレクトラブレター。 おお、昭和だね。


陸上部の友だちが一眼レフカメラで撮ってくれた写真にたまたま一緒に写ってた女の子がパパの親友の中学時代の友だちだった。ああ、そんなの有り? その辺の高校とかじゃなくて都市部のたくさん高校がある中のひとつの高校の子なんだよね? 偶然過ぎない? 

同じチームメイトだったので、先ずは、寮の住所を教えてもらって、その子に手紙を出したのか。わあ、やっぱり、昭和、面倒そう。それで、一目惚れの子も同じ寮にいることが分かって、今度はその子に手紙出したんだって。女子寮だから男性は敬遠されてて、男性からの手紙と分からないように、中学時代の女の子の友だちに宛名を書いてもらってたって。


どこまで面倒なの、昭和って。手紙だってポストに入れてから相手に届くまで3日くらいかかるんだよね? 相手が直ぐに返事を書いてポストに入れてくれたとしても5日か6日かかるじゃん。今だったらLINEで、ものの5、6分で返事来るのにね。


『彼氏いるから付き合えませ〜ん』


ってね。

そうそう、高校駅伝全国大会で区間賞を取ったっていうパパの家の近所の彼氏はどうなったの? 


文通ぐらいはと続けてくれたのか。なんか運命的に繋がってたみたいね。じゃ、その一目惚れの子っていうのがママってこと?


違うのか。じゃ、パパはその子に二股かけられた? 違うよね。ただの文通だよね。昭和だもんね。なんだろう? 昭和って。江戸時代の次?? その子、今どうしてるんだろうね? パパ会いたい? そもそも、陸上の大会以外で彼女と会ったことあるの?


ないのか。やっぱり、彼氏いたしね。


…………


2年生の選手のお母さん、医療関係者なんだけど、新型コロナ感染。選手は濃厚接触者に認定されて、PCR検査受けるって。


ついにチームにも濃厚接触者来ちゃったね。


熱も出て来たみたいって。やばいね。



3月24日(木)



PCR検査の結果も陽性。遂にパパのチームにも感染者だね。発症の2日前に追い出し紅白戦をやってるから、チーム内の濃厚接触者を特定してもらったって。


パパ大丈夫なの?


マスクしてるし、2m以内には近づいてないか。

じゃ、大丈夫だね。


 一応、他の2年生4人が特定された。その4人は来週の月曜日まで自宅待機。週末の公式リーグ戦も急遽キャンセル。他のチームにお詫びを言って延期してもらったって。5人も抜けたらパパのチーム、絶対試合出来ないもんね。



3月27日(日)



4月から正式に中学生チームに入るはずだった3人しかいない6年生の1人が中学生では他のことをしたいと連絡あったって。


わあ、パパ厳しいね。ただでさえ人数少ないのにね。少ないから不安になったのか? バスケットをやるんじゃないかという噂もあるって。


サッカーせっかくここまででとても上手なってるからもったいないとパパも言ってる。バスケの経験者とレギュラー争いをするのは厳しいだろうと。


パパのサッカーチームなら自動的にレギュラーなれるのにね……


えっ、まさか、監督が辞めたのが原因? パパの指導じゃ頼りない? 


身体障害者の指導では、少し頼りないところ確かに有るかもしれないとパパ言ってがっかりしてる。パパが元気な頃は、ひと学年17人とかいう時もあったんだよね。それを1からみんなに教えてたって。小学生チームが最初はなかったから、素人ばかりだったけど、みんな競争してたし、真剣だったからみるみる上手になってたって。今は、ジュニアチームで上手になってくるけど、人数が少ないって。


それって、単に少子化の影響じゃない? きっとパパのせいじゃないよ。元気出して。


パパ、スピカにもサッカー教えて。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る