大垣…そして大坂へ

第30話 大垣城

「ささ、こちらでございます。」


「うむ。」


大垣城の大広間の前の廊下を左近は、小姓に案内され歩いていた。


その肩には、津久見の姿があった。


未だに、気絶している。


その津久見の顔に、喜内がチョンと触れる。


「ほんとに気絶してらっしゃるの。」


「喜内様おやめくだされ!!!」


平岡が制する。


この好奇心旺盛な男は、どこか憎めない。


時折見せる、子供の様な無邪気な一面。


それとは打って変わったような、宇喜多勢への魂の咆哮。


平岡は側にいながら、この男が大好きになっていた。


いやそれ以上に、左近・喜内・平岡の三人は、石田三成という男にドンドン惚れ込んでいった。


「戦の無い世。民百姓達が笑顔で暮らせる世」


そんな事は、思っていても、実際は敵対する勢力を倒したその先にあるものだと、思っていたが、三成の出した策はそれを凌駕する、『停戦。そして、天竜川を境に領国経営をする』。こんな突飛な考えは誰も予想していなかった。


大広間の前に着くと、左近は雑に津久見を降ろし、廊下の壁にもたれかけさせる。


「よし、ではやるかの。」


津久見の顔に手を添え、大きく振りかざす。


「パン!」


「いた!!」


「お目覚めでございますか?」


「痛っ。あ、左近ちゃん」


「大垣城でございます。」


「え、着いたの?」


「はい。この襖の先に諸大名がこぞって待っておられます。」


「あ、うん。てか、もう躊躇なく殴るよね。」


「どうもできませぬ故。」


「ま、良いんだけどね。すぐ気絶しちゃう俺が悪いから。むしろいつもありがとね。」


津久見は言いながら立ち上がると、乱れた袴を直す。


「さあ、行こうか。」


と、襖に手をかける。


「ガラっ」


と、襖を開けると、十数名の武将たちが座っている。


誰が誰だかは分からない。


ただ、皆…。


いかつい。


津久見は、咄嗟に自分が座るところが分かった。


上座である。


居並ぶ諸将も、一応の手前、三成は上座に座るものと考え、それに対面するように、連なって座っていた。


津久見は、諸将の顔を見ながら、上座につこうとした。


が、体を反転させ、諸将に近づいて行った。


そして、


「なんか緊張しちゃうんで、円になりません?」


と、一人あぐらをかいて座った。


諸将は驚く。


「円に?」


「ささ!」


と、津久見は両手で円を描くように、諸将を誘った。


困惑する諸将たちだが、一人の男が声をあげた。


「治部殿!面白いことを言う。そしたら、そうしよう。」


島津義弘であった。


「あ、島津のおっちゃん!」


と、気さくに津久見は言う。


(おっちゃんありがとう…。)


津久見はあの戦の最中での島津隊の咆哮を思い出し思った。


薩摩の猛将の言葉に、渋々他の将達も、円を描くように座った。


「ありがとうございます。」


津久見は深く頭を落とす。


「治部殿!??」


と、諸将は驚いた。


いつも高慢な態度で嫌われている三成が、何か様子が違う。


島津義弘は笑顔でそれを見ていた。


そんな中、ある男が切り出した。


「して、治部殿。勝手に停戦の触れを出し、ここ大垣城に戻って来るとは、いかがなもので。」


(誰!?)


「憎き、家康を討ち、豊臣家の為にこの戦を始めたのはお主であろう。」


(あ~、淀君の使者って人か。)


「お主に一応、西軍の指揮を取らせてはおったが、まさかの出来事に、淀様大変驚かれ、お怒りなられておりまするぞ。」


(だよな。そう来るよな…)


「淀様のお怒りは留まるところなく、治部殿に切腹をと言い始めておりまする。」


広間がざわつき始めた。


喜内は、その言葉を聞くと、怒りから立ち上がろうとしていたが、左近に腕を抑えられ、留まった。


その左近の顔も怒りの形相であった。


「聞くところによると、なんとも形勢は有利だったとか。それなのに、停戦とは。

もしやお主。家康と手を組んでおったのではないか?」


「何!?」


広間が更にざわつく。


「治部殿!何か言われよ!」


痺れを切らした、諸将が問い詰める。


津久見は諸将を見回し


「そんな事はありません。」


と言った。


すぐさま、淀の使者は


「では何故、家康と二人で真禅院でお話を?」


「それは…。」


「二人で話し合い、裏切った上で、大阪城に攻め込むと、でも話合われたか!?」


「そんな!」


「はっきり仰い!!!家康にどれほどの領土で抱え込まれか!!!」


「そんな!違う!!!」


使者は、津久見に話す隙を与えず、喋り続ける。


圧に押され、言葉を発せられずにいた。


すると、広間の外の廊下から声が聞こえた。


「なんとも都合の良い話じゃ。」


皆そちらを見る。


広間の襖が、ゆっくりと開く。


「すまぬの。調子が悪く、ちと遅れたわ。治部よ。」


そこには両脇を抱えられた、大谷吉継の姿があった。


第30話完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る