風のフルーティスト -Canary-
蒼乃悠生
Prologue:音から始まるリスタート
私は音に恋をした。
青い空に真っ白な入道雲が覗く。
油蝉とツクツクボウシの大合唱が聞こえる、夏のある日。
額から汗が流れる。制服の中が汗でぐっしょりだ。
当時、中学三年生の私、
その日も、普段と変わらずフルートと呼ばれる横笛を持って、音楽室から教室に移動する。フルートパートが練習で使う教室は、三階にある一年B組だ。
その教室に向かって階段を登っていく。
『自由曲、上手く吹けないな』
中学最後の吹奏楽コンクールで演奏する自由曲。
部員全員、金賞を獲る為に必死になって練習をしていた。だから私も負けないように、誰よりも早く練習する為に学校へ来た。
七月下旬から学校は夏休み。
校舎はとても静か。蝉以外の音といえば、私が階段を上る足音くらい。
吹奏楽部以外にも部活動はあるのだが、どうやら朝早く来すぎたのか、校舎にいる生徒は私一人のようだ。
『先生、なんで自由曲をコッペリアにしたんだろ……』
首を軽く傾ける。
だが、そう考えたってなにも変わらない。そんなことより、もっと部活にとってタメになりそうなことを考えなければ。
『ふわぁああ』
欠伸が止まらない。
ちゃんと睡眠時間は確保したつもり。でも、毎日の長時間の練習と、汗が流れる夏の暑さに、体はかなり疲弊していた。
『ふぁあああ。そいや、フルートと低音パートが合わないんだよなぁ。私のピッチが低いとか?』
『面倒臭いなぁ』みんなの前では決して言えない愚痴。
それを口に出さずに、飲み込むべきだったか。
言った後、すぐにくらっとする。
『あ、れ?』
登る足が階段に乗らなかった。
そして、後ろに引っ張られるように体がぐらつき、大きく開いた双眸は天井を映す。
『わ、わあああ!』
それは些細な不注意。
私は階段から転がり落ちた。
『いたたたたぁ……』
冷たい床に体を強く打ち、動かすと激痛が走る。脚から上へと見渡してみるが、大きな怪我はないようだ。
腕に目を向けた時、すぐに気づいた。離さないように、ぎゅっと握っていたフルート。
横笛の楽器は金属にも拘らず、くの字に曲がっていた。
『え?……なんで? ……ど、して、どうして?』
音が出そうにない姿に息が詰まり、全身の血がひいていく。
例え部活でしか演奏をしない奏者であっても、楽器は命よりも大切なもの。
今まで見たことのない楽器の姿に手が震え、心臓を握り潰されていくような心地。動揺に染まった心は、途端に悲鳴をあげた。
『いや、いやいやいやいやいや、いやぁあああぁぁあぁぁあああ!』
直る?
こんな状態でも、楽器は直るの?
いや、直らないかもしれない。
そう頭に過ぎった瞬間、口が震えた。罪悪感に蝕まれる。命よりも大切な楽器を、私の不注意で壊してしまった。
ちゃんと寝ていれば、フラッとしなかったかもしれない。
考え事をしていなければ、階段から落ちないように踏ん張れたかもしれない。
ああ、ドジだ、私。
『お父さんに買ってもらったのに』
もう二度と家に帰らない父に買ってもらった、大切な楽器。それに映る歪んだ私は酷く醜い。
焦点の合わない目が、壊れたフルートの悲しみを表しているように見えた。
『あ、あ、あ、あ』
父になんて言おう。
パートリーダーになんて言おう。
先生になんて言おう。
私のせいで楽器を壊してしまいました。すみません。
学校には代わりの楽器がないので、コンクールに出られません。すみません。
例え謝ったとしても、許してもらえるわけがない。
我が学校の吹奏楽部は、このコンクールが一番大きな行事であり、一番大きな目標であるからだ。コンクールがあっての吹奏楽部だといっても過言ではないくらいに。
幻覚が私を責める。
——なんで大事な楽器を壊すの。
『ごめ、なさい』
責められる。
——もう学校に楽器がないのに、コンクールはどうするの。
『出られません』
追い詰められる。
——最後のコンクール、出なくていいよ。
『ドジで無価値で』
ごめんなさい。
無価値。
そう口から出た瞬間、張り詰めていた糸がプツンと切れた。
例えプロや大人と同じようにできなくても、子供なりに努力をする。
私にとってそれはフルートの道。暖房も冷房もない、気温に左右される環境で体力がどれだけ削られようとも、歯を食いしばり、水と気力だけで練習する。
あともう一回吹けば、昨日より上手くなると信じて演奏する。あともう一回、あともう一回……そういって何十回、何百回も練習して、昨日の自分より上手くなる。
そう頑張れるのは、子供なりに良い曲を聴かせたいから。
みんなと演奏の縦を合わせること、音程を合わせること、ハーモニーを響かせること、沢山のことを楽譜に描かれている〝音〟に込める。
部員全員と一つになることでしか味わえない胸の高鳴りを、曲に込められた感動を耳で、肌で感じてほしい。
そんな欲望を抱いているから、どれだけ長い時間、練習しても逃げなかった。部員と意見が食い違って喧嘩しても、どれだけ疲れても、どんな時も楽器を吹くことができるのは、欲望が自分を支えているから。
でも欲望という糸が、切れてしまった。
このフルートと共に努力してきたものが全て無価値になってしまった。相棒の楽器を壊すような自分に価値なんてない。
そんな私がこれからも音楽を続ける意味があるのだろうか?
『もう』
自分の意思で、
『無理』
口に出してしまった。
もう、どうでもいい。どうでもよくなった。
楽器を握ったまま頭を抱えて、左右に大きく振る。
しかし曲がった楽器を捨てることができなかった。どうでもいい筈なのに。
『もう……できない……もうフルートなんて吹けない!』
折角、大切なフルートを買ってくれたのに。お父さん、ごめん。
その場に蹲った。目に溜まる涙を隠すように。
それをきっかけに吹奏楽を辞める——つもりだったのだが、友達の
それを顧問は嫌な顔をせずに受け入れてくれた。
結局、私を責める人は一人もいなかった。
それが、ただ苦しかった。
吹奏楽コンクールは私の不在のまま終わった。結果は聞いていない。でも、全国には行かなかったのだろう。
暫くして、私の家に夏希が来た。一枚のCDを片手に。
避けるように部活の話はせず、夏希は『これ、凄いから聴いてみな。マジでヤバイから』とだけ言って、家にあがることなく、そのまま帰った。
三年生引退のお別れ会の準備で忙しいのだろう。送られる立場の三年生だけでお礼の曲を演奏するというのだから、暇ではないはずだ。
自室に戻ってから、押し付けられたCDを紺色のCDプレイヤーに入れる。
『show……? 誰これ』
ケースを眺めた。知らない名前、知らない男の顔。なかなか渋い顔をしたダンディな男だった。裏面に書かれている曲目を見ずに、私はそれを放り投げた。
机に顔を伏せていると、流れてきたのはフルートとピアノのアンサンブルだった。
流れるようなピアノをバックに、フルートは——エネルギッシュなのに、繊細で、そして優雅な音色。
『え?』
思わず顔を上げた。
『これ、本当にフルートの音……?』
その音は聴いたことがなかった。
輪郭は柔らかいのに、芯がある音色。
冷静になれば、そう答えるだろう。でも、今はそう言いたいのではない。
楽器全体が響いてる。無駄が全くない。空気の雑音が微塵も聴こえなかった。
スピーカーから流れる音は、部屋を揺らすように響く。生の音でもないのに、その音の存在感は、今まで聴いたなによりも強烈だった。
女の歌声かと思ったら、男のように勇ましく吹く。
これ程ハッキリと吹き分ける演奏者は初めてだった。そして、どんな音域でも、どんなフレーズでも、音の響き方が全く変わらない。これがプロの音——
『本当に、これ吹いてるの日本人⁉︎』
私は慌ててケースを手に取った。
勉強の為に聴いていた日本人のフルート奏者は、国民性が反映されるのか、演歌などの四拍子が得意で、ちょっと粘り気味に演奏しがち。真面目で固い音が多い。勿論、それが悪いと一蹴するわけではない。要は相性の問題だ。
一方、世界に目を向けてみると、同じ楽器なのに音の響きは異なる。
自然豊かな環境だからなのかはわからないが、よく伸び、深く、艶やかな響きに、幅広い表現力。広大な舞台のゲームやアニメ、ドラマ、映画なら、きっと相性が良いだろう。
様々なフルーティストを聴いてきた中で、彼は異端だった——
『音がちゃんと〝鳴って〟る』
衝撃だった。私が知っているフルート奏者の中でも、彼のレベルはずば抜けていた。
『日本人なのに、日本人っぽくない音色』
驚きを隠せないとは、このことをいうのだろう。同じ日本人なのに、こうも違うとは。気づけば、私は夢中になっていた。
そして、なによりも彼のタンギングは
『なにこれ……速いタンギングなのに、音の頭からちゃんと響かせてる……!』
彼の技術力と表現力に釘付けになった。
その時聴いた曲は『カルメン幻想曲』。
私は、初めて音に恋をした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます