【短編】ピノッキオ

仲田日向

1




    ♯

 ダコタは父親と母親のあいだに生まれた一人目の子どもであったが、同時に二人目の子でもあった。


 ダコタには兄がいた。兄は彼女が生まれる二十二年前に父のビジネスパートナーとして、無二の親友として、または大切な息子として、ロンドンの老人形師の手によって作りあげられた。まだ二十歳手前だった父は、その人形にピノッキオという名前をつけた。


 ダコタが幼い頃に聞いたおとぎ話や子守唄は、たいていが父とピノッキオとの偉大なる冒険譚に依ったものだった。彼女はそれらの話を、何度も何度も、くりかえし聞いた。彼らがいっしょに過ごした二十数年間はハリウッド映画を幾重にも折り重ねたくらいに濃密なものだった。あるときはピノッキオが悪質な行商に連れ去られ、父が決死の思いでそこから救出した。あるときはめまいがするほど巨大な大鯨にふたりで対峙し、機転をきかせて追い払うことに成功した。


 彼女のなかで父親はまぎれもないヒーローだった。そして同様に、ピノッキオについてもまた尊敬すべきヒーローであった。




   ♯

 彼女の父親は腹話術師として国のあちこちを巡業していた。もちろんどこに行くにもピノッキオといっしょだった。ショーが終わるとふたりは主催者の呼びかけにも応えず、さっさとキャンピングカーに戻り、その地域の酒を酌み交わした。当日のショーの出来についてどこが良かったか、どこがウケたかを語り合い、同日出演者のことを悪口でさんざんにこき下ろした。不思議とお互いの意見が衝突するようなことはなかった。彼らは順風満帆な旅ぐらしを送っていた。


 ダコタが生まれてからは郊外に一軒家を建て、そこに定住した。ショーに出ることは減ったが、そのぶんテレビジョンに出演することが増えた。ふたりは瞬く間に世間の人気者となった。「腹話術」という手法がまだ新鮮に響いた時代だったのだ。それに、ピノッキオはそこらの人形とは明らかに違っていた。彼の所作のひとつひとつには、まさしく生命の影のようなものを感じ取ることができた。ピノッキオは活発に両手両足を動かし、ダコタの父親より少し高い声でシニカルなジョークを飛ばしまくった。ふたりは文字通り寄り添いあい、支えあいながらスターダムへの階段を駆けのぼっていった。





   ♯

 彼女の家の食卓において、上座はピノッキオの定位置だった。感謝祭の日にもクリスマスの日にも、また、それ以外の特にイベントがない多くの日にも、ピノッキオの前にはほかの家族と同じような食事が用意された。一度、ダコタが彼のプレートからチキンソテーを取ろうとしてひどく叱られたことがある。それはすこし異常なくらいの怒りようだった。


 「自分のものを食べなさい! 彼のものに手を出すなんてなにを考えているんだ! お前はピノッキオに対しての敬意が足りてない。お前のお兄さんなんだぞ、ほら、謝るんだ。早く、謝れ!」


 ダコタは謝罪をした。ピノッキオにというよりは父親に向けて。その夜、いつもどおり父親がピノッキオの前に置かれた手付かずの食事を片付けるのを見ていた。どうせ捨ててしまうのに、と彼女は思った。



 また、ピノッキオには高額の生命保険と医療保険、傷害保険がかけられていた。父親はダコタのことを大事にしていたが、それ以上にピノッキオのことを大切に思っていた。かけられた保険の数と金額は、その差異の目に見える指標であった。


 以前、ダコタは母親に聞いたことがある。彼女が十四歳を迎えたときのことだ。

 「ねえ、パパといっしょにいると、なんだか時々むなしくならない?」

 母親は薄く微笑んだだけでその問いには答えてくれなかった。ダコタは、「きっとママはそういう思いを何年もしてきたわけだから、とっくに感覚がしてしまったんだ」と思うことにした。母は娘と夫が激しいケンカをしていても仲裁に入ろうとはしなかった。彼女はいつも心の底でなにかに怯えている。ひどく臆病な人だったのだ。





   ♯

 「ふつう」の基準線を知らない幼い子どもは、自分の置かれている環境がどれだけ異質なものであろうと、それを当然のものとして受け入れていく。ダコタにおいてもそうだった。自分の兄が腹話術人形であるということはさして奇妙なものとして映らなかった。


 彼女がその異常性に初めて気がついたのは、小学校に入学してから三度目の秋がやってきたころだった。テレビクルーがやってきたのだ。


 それは全国ネットの放送局から派遣された撮影班で、ダコタが小学校から帰ってくると彼らがたずさえた巨大な機器が家のなかをびっしりと占領していた。ダコタは、きっとパパは有名人だから、どこからか取材かなにかにきたのだろうと考えた。そして、自分は大人しくしているべきだと判断し、自室にこもってパズルゲームをはじめた。


 一時間ばかり経つと、知らない大人たちが勝手に自分の部屋へ入ってきた。大きな、バズーカのような機械もいっしょだった。


 そしてそのなかの、一番人あたりの良さそうな男が彼女に質問した。

 「自分の家族に人形がいることをどう思う?」


 その質問からはじまった一連の問答に、彼女はいろいろなことを新しく理解していった。





   ♯

 一度、大きな言い争いが起きたことがある。


 ダコタが漠然と抱えていた愛情の不足感が、父親に向けて激発したのだ。ダコタはしばらくのあいだ、父親の作った料理を食べなくなった。ひんぱんに外出した。学校の友人の家に泊まることもあった。客観的にみれば、それは思春期特有の単なる反抗だったのだろうが、彼女の両親はそういったことにまったく慣れていなかった。


 けっきょく、そのときにできたささやかな亀裂は時間の流れで自然と埋まっていった。少なくともはためにはそう見えた。家族構成こそ異質であったが、彼らの家庭はごく一般的な道筋をたどり、それなりの形に成っていったのだった。



つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る