CRC/オルクス【購入型芸術アタッカー】

■コンセプト

ネームレスシティ記載のステージ専用Dロイス《異端の芸術家》、<RC>の代わりに<芸術>が使用でき、さらに<芸術><RC>両方の補正がのるというまあなかなか面白い性能のDロイスである。ついでに装甲無視持ち。


そしてNC記載の一般アイテムに<芸術>の達成値+1するアイテムがある。なら沢山確保すれば固定値で殴れるって寸法よ



■使用サプリ

比較的良識ある範囲で採用していく。

というか普通のEA環境+CRCステージサプリメント。

・基本ルールブック1

・基本ルールブック2

・上級ルールブック

・インフィニティコード

・エフェクトアーカイブ

・リンケージマインド

・クロウリングケイオス

・ネームレスシティ



■シンドローム

オルクス

オルクスでピュアピュア。

理由は単純。《雨粒の矢》だ。《サイレンの魔女》ではDロイスの装甲無視が十全に活躍できないのでこちらを採用。



■能力値・ワークス・技能

能力値:【肉体】1【感覚】2【精神】2【社会】4(経験点追加なし)

ワークス:【肉体】のあがるワークス。<調達>0を想定しているが、<調達>1のワークスを使用する際は適当にイージーエフェクトを取得して調整すること。

初期作成では技能レベル上限は4である。

技能:初期技能+<芸術:>4<意志>4<調達>4(経験点20点)



■エフェクト

《雨粒の矢》Lv4(EA,p97)

おめでとう!お前が主役だ!

シーン(選択)攻撃。


《妖精の手》Lv5(EA,p100)

出目1つを10化。味方に投げるかファンブル対策。


《絶望の領域》Lv5(EA,p102)ピュア限定

こう、経験点が余ったので雑にとった



■アイテム

《RMAアーマー》(NC,p106)

行動+3。つよーい。装甲もついてくる。


「芸術道具」(NC,p103)

芸術達成値+1。常備化点が16あるので8個常備化。

同一アイテムの効果が重複しない派もいると思うがこちらはあの雨粒の矢を主役にしているのだ。見逃して欲しい。



■Dロイス

《異端の芸術家》(NC,p94)

<RC>を<芸術>で判定可能。

文章を見る限り<RC>は補正は乗るが技能レベルは乗らないと思われる。

また【精神】【感覚】のどっちでダイスを振るかは不明、まあRC由来の【精神】だと思う。(今回は感覚と精神が同じ値なので気にしないが)



■運用

とりあえずシーンを10ほど頂いて「芸術道具」を調達する。CRC環境はシーン登場による侵蝕率増加が1で固定なので10回調達しても侵蝕率増加は10ですむ。

基本的に調達で芸術道具を大量に持ち込んで《雨粒の矢》を固定値で当てる。


《妖精の手》はファンブル対策他、適当に味方に投げたり難易度の高い情報判定を無理やり突破するのに使う。


また【社会】が高い構成となるため情報判定も積極的に参加したい。

知識ロールも【精神】2でいけなくはない、が純粋なRCアタッカーや支援型がいればお願いしよう。



■カスタム

そもそも、オルクスピュアである必要がない。

候補としてはモルフェウスやノイマンの常備化点増加エフェクト、アザトースの《此処より永遠に》《冒涜的存在》の自己火力バフ。

ただ【社会】が下がり芸術道具の常備化が安定しにくくなるので注意。


なんなら《雨粒の矢》さえあればなんでもいい。

Dロイス複数積みが許可されるなら複製体から引っ張て来てもいいし、ウロボロスに活躍してもらってもいい。


先制範囲攻撃を意識する場合、いらないエフェクトを削って【感覚】【精神】に経験点を割り振ること



ヒューマンリレーションやバッドシティなどの、他サプリを採用するなら《シングインザレイン》《塞がれた世界》あたりの確保を優先したい。


エンブレムを採用する場合、そちらも目を通しておこう



■成長

<芸術>11<調達>11までは雑に成長させる。

その後は好きにしてほしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る