蒼天の目玉 ~少年と、ダルブーラムの娼婦

@habibinskii

第1話

  〈序〉



 長い雨がようやく止んだ雨季の夜半。

 煉瓦敷きの濡れた坂道をのぼり、宿屋へと足音を忍ばせた。母屋をまわり、山を背にした離れへ向かう。宿の灯りはすべて消されて、誰もがすでに寝ていることをラジに教えてくれた。

 内鍵には昼間のうちに細工をしておいた。容易に戸口を開けてしまうと、かまちを上がり、夜気に湿った暗い土間をそろりと歩く。と、闇の中から数匹のネズミが飛び出した。ネズミは慌てたように疾走し、外へと向かっていく。振り返って見送れば、開け放した戸口にすっぽりと収まった朧月が、しめやかに滲んでいた。

 目に、心に、月が染みる。

 あの男を突くための短刀ククリを、右手に握りしめた。

 ほどなく、遠雷に似た音が響き始めた。それは瞬く間に天地を裂く轟音となり……――――――それが、ラジの最期の記憶。




 目覚めれば、ラジは寺院の堂でぽつねんと膝を抱えていた。冷ややかな石の床が素足に心地よく、辺りは薄暗い。背丈の倍ほどの高さに精緻な木彫りの飾り窓。その格子からは柔らかな陽が洩れて、前方の床をぼんやりと照らしていた。

 ほの明かりのなかに、極彩色の石像が立ち並ぶ。舞踏する神、弦を掻き鳴らす神、象面人身の神……躍動感溢れる神々の像だ。かつて参詣したことのある、聖河のほとりの寺院だと気がついた。

 いつ、どうして、ここへやって来たのだろう、記憶を辿るが何も分からない。覚えているのはあの宿で見た、したたるような朧月。白の半袖と、ふくらはぎまで覆う生成色の腰巻きルンギーは、あの日に着ていた衣服と同じだ。


 浮き彫りの施された銀の戸を押し開けて、外を確認する。敷地内は静まり返り、ひとの気配は少しもない。門を出て石の階段を降りると、聖河ガンガーへ――――沐浴場ガートへ辿り着く。河岸には石敷きの広場、そこから河のなかまで階段が続いている。

 ラジは慌てた。ここはあの寺院であり、尚かつそうではなかった。参拝者も行者サドゥも、誰ひとりとしていない。遺体を焼く煙もない。何よりもその河は現実と違い、圧倒されるほど大きかったのだ。向こう岸は遙かに霞んでいる。

 そして――――


 雲ひとつない大空には、指で引き千切ったような破れ目があり、そこから金色の大きな目玉がひとつ覗いていた。

 ラジは震駭し、腰巻きの裾から覗く細い足をもつれさせながら本堂へ戻った。すると祭壇の奥から、真鍮製の牛の巨像がラジを深々と見つめていた。思慮深そうなその瞳が語る――――少年よ、おまえは死を迎えたのだ、と。

 途端、誰もいないはずの本堂に幾人もの叫び声が渦巻いた。見えないだけで、同じく死を迎えた者達がそこにいるのだ。

 驚愕、困惑、悲嘆、無念……さまざまな声が高い天井に木霊する。ラジは皆の声に共感しながら泣き叫び、崩れ落ち――――それから、少しく安堵した。


 刹那かこうか、時が過ぎ。

 やがて、ラジはゆっくりと噛み締めるような足取りでガートの石階段を降りた。舟が待っているはずなのだ。先ほどはなかった小さな舟着き場。死を受け入れた者にだけ見える小舟が、待っていた。

 舟に乗り込むと、寺院はもうどこにも見当たらない。ガートも消え失せ、水際から赤茶けた地がひたすらに広がっていた。胸中で、父母と兄弟に別れを告げた。

 舟には黒衣を纏った舟頭が乗っていた。〈役人〉のひとりだという。

 ラジは空の目玉を指して、あれは何かと問うてみた。「目玉だ」と役人が答えると、急に興味は失せてしまった。

 知ったところでどうにもならない、耳の奥で誰かがそう囁いた気がした。




 破れ目の目玉が、見つめている――――






  『蒼天の目玉 ~少年と、ダルブーラムの娼婦』




 ゆるやかに流れる大河の縁にて、一艘の小舟が客を待っていた。舟着き場も小舟も、大河にはそぐわない貧弱なもので、まるで岸辺に漂着した木切れのようだ。舟はすでに数名の客を乗せ、風も波もない河縁で絵のように静止している。

 対岸は霞むほど遠く、地は果てしなく何もない。青緑の河と赤土の荒野、世界はそのふたつに分けられて漠漠と広がっている。荒野の果て、遙か北方には万年雪を頂く山々が連なって、空との境目を縁取るように白く輝いていた。


 晴れ渡った大空には破れ目がある。

 巨人が腕を伸ばして空色の天幕をむしり取る……ラジは舟の上に腰を下ろし、そんな光景を頭に描いていた。破れ目の向こうは眩しくてよく見えない。目を凝らして見ようにも、そこから覗く金色の目玉が空恐ろしくて、まともに見上げる気にはなれなかった。

 目玉は太陽に似ているが、あきらかに眼球だ。破れ目にぽっかりと浮かんだ片目は、真昼の猫のごとく瞳孔を絞り上げ、金色の虹彩を爛々と輝かせていた。太陽の代わりに下界を照らしつつ、すべてを見下ろすみたいにそこに在る。だだ広い景色を白々とさせるほど、それはきつく照りつけていた。

 ありえない光景に、ラジは本当に死を迎えたのだと、河のほとりにいるのだと、よくよく思い知らされる。



 ――――ジャギリ。



 ふいに空の目玉が大きな音を立ててまばたきをした。重たい鉄のはさみで厚い布を裁つ音に似ている。身体の奥をえぐられた気になる不快な音だ。

 無骨なまばたきに初めは驚いたラジも、それが来客の合図だとすぐに分かった。

 幼さの残る大きな目で岸辺を見やる、他の乗客も同様に視線を向けた。役人が朽ちかけた桟橋に立ち上がる。


 ラジの右隣に座る男が伸びをした。堂々たる体躯を誇示するような大きな伸びだ。無遠慮に伸ばされた男の腕が、ラジの赤みを帯びた短髪を揺らせる。迷惑など意に介さないというふうに、男はそのままの姿勢でラジに囁いた。

「次の客は女かな? 女だったらいいな。むさ苦しいぜ、男ばっかで」

「……どっちでもいいじゃないか、そういうの興味ないよ」

「は! つまんねえ奴だな」

 素っ気ないラジの態度に男はわざとらしく眉根を寄せたが、すぐに岸辺へと目を向けた。


 皆の視線の先で空気がおもむろに揺らぎ始める。人ひとり分ほどの陽炎が立ちのぼり、まもなく人の姿に像を結んだ。

 現れたのはラジより幾らか年少とみえる、痩せた少女だった。

 少女の姿を認めると、ラジは胸の奥に冷たい雫がぽつりと落ちた気がした。そして、そんな自分を否定するのだ。

 右隣の男がにやけながら懲りずに耳打ちをする。

「女っちゃあ女だが、もうちょっと熟れてる方が好みなんだがなあ。おまえどうだ、ちょうど似合いの年頃だぜ?」

 興味がないと言っているのに……呆れたラジは鼻であしらった。


 少女の細い身体を包んでいるのは、クルタ・スルワールと呼ばれる、若い女性が好む衣装だ。丈が膝まである長い上衣と、揃いのゆったりとした脚衣、上下とも流行の杏色。同系色の肩かけを襟もとに巻き、両端を背のほうへ垂らしていた。忽然と現れた鮮やかな杏色は、荒野を背景により際立って見えた。


 少女はしかめっつらをして、舟と役人を凝視していた。両足を肩幅ほど開き、必要以上に胸を張っている。痩せすぎているせいか、張った胸や脚の上で衣服が踊っていた。ギュッと結んだ唇、初々しさの欠片もない強い瞳は大人顔負けだ。やがて、その黒い瞳と同じだけ凄みのきいた声で、

「舟賃はいくらなの?」

「五十パイサだ」

 役人はよく響く低い声で答えた。

「あんた正気!? 高いわよっ、せいぜい十でしょ?」

「では、四十パイサだ」

「こんな古びた舟でそりゃないわ。暴利ってもんよ!」

 少女は大袈裟に両手を広げ要求を叩きつけた。両手首にいくつもはめた細い腕輪が、弾みでシャンと涼やかな音を立てる。

「なんならあっちの舟に乗ったっていいのよ」

 かろうじて見えるほど遠くの舟着き場を指し示す。すると役人は一拍置いて、台詞を綴るような抑揚のない口調で諭した。

「あれはおまえの乗れる舟ではない。乗客名簿にない者は乗せられないのだ。この舟の名簿にはおまえの名が載っている。そして名が載っていれば舟賃は必要ない」

「な……!?」

「そういうことだ」

 役人は青白い顔にニヤリと笑みを浮かべた。

「……ったく、ふざけないでよッ。莫迦にして!」

 少女が不機嫌そうな足取りで舟に乗り込むのを、ラジはじっと見つめていた。思ったとおり、岸辺を振り返った少女はわずかに顔を歪ませた。今、その視界から寺院が消え去ったのだ。少女はほんのいっとき目を細め、吹っ切るように渋面へ戻った。


 他の乗客は大人ばかり。歳の近い者が同じように死を迎えたことを、ラジは切なく思う。が、少女はラジと目が合っても相哀れむ様子など微塵も見せず、途端に顔つきを明るくした。そして、「ナマステこんにちは」と掌を合わせて挨拶し、

「隣、いいかしら?」

「どうぞ」

 ラジは首を横に傾けて快諾し、気持ち右側へつめてやった。少女はにっこりと微笑みを返す。と、欠けた前歯がチラリと覗き、離れ気味の両目の下でそばかすが跳び跳ねた。鼻の左に差した金のピアスがささやかに自己主張。癖の強すぎる黒髪を指先でもてあそび、少女は少しも似合わぬ科を作る。媚びるように声を高くして、

「エトラ・グプタよ。よろしくね」

「え、あ、……うん」

 打って変わった態度にまごついて、ラジはうなずくのが精一杯。右隣の男が、ぷっと吹き出した。




 対岸が霞むほど大きな河も、見渡す限りの平原も、ラジは生前見たことがない。けれど、遠くに連なる白き山々はよく知っていた。雪の家ヒマールと呼ばれる神々の山だ。

 ラジはヒマールの南側にある山村で生まれ育った。行商人や巡礼者の行き交う山道から少し離れた、小さくも美しい農村だ。神々に愛でられし地に生まれたと思っていたのに、どうやら自分は寵を受けていないらしい。ラジはそんなことを考えていた。


 人は生後六日目に、神によりその一生を額へ書き込まれるのだといわれる。額に受ける祝福の赤い印ティカの、その奥に。ラジの褐色の額には、十七年に満たない生涯しか書き込まれなかったということだ。遙かな山々を見つめ、それから静かにうつむいた。


 客はあと何人来るのだろう……ふと、疑問が頭をよぎる。ラジは首をふり、慌ててそれを振り払った。その疑問の奥底に、何かを期待している自分を見た気がしたからだ。



 空の破れ目で、また目玉がまばたきをした。

 まばたきといっても、目玉に瞼はない。目玉の両端から瞬膜が現れて、瞬間的に全体を覆うのだ。その際、ほんの一瞬だけ辺りが闇になる。

 向かいに座る猫背の男が、まばたきの音にびくりと反応した。音がするたびに、小さく飛び上がり縮こまる。「ヒッ」と声を漏らすことさえあった。すると、右隣の男が決まって鬱陶しそうに一瞥した。

 だけど、あんなに不気味な音なのだから戦くのも無理はない、とラジは思う。こんなところで女の客がいないと嘆く、右隣の男の方こそどうかしているのだ。


「最後の客だ」

 役人は独り言のように告げた。

 これで、最後――――ラジは無意識に息をつめて、岸辺に現れるだろう最後の客を待ち受けた。両の拳を硬くして。

 姿を見せたのは、目の覚めるような青いサリーを纏った老婦、乳飲み子を抱えていた。



 ――――あの男じゃない!



 胸の奥がわななき、思わず目を背ける。

「かーっ! 女ったって下働きの婆さんかよ、これで最後か、ついてねえよ」

 右隣の男がやけくそといった調子で両脚を投げ出した。ラジは動揺を押し殺し、低く呟いた。

「……ついてないから、こんなふうに死ぬんだろう」

「ま、そりゃそうだな。あの宿に泊まったのが運のつき、ってなあ」

 右隣の男は自嘲気味に独りごちて、噛んでいたビンロウの種を舟の外に吐き出した。ビンロウの種独特の、ほの甘く清涼な匂いがわずかに漂った。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る