第14話

 最初の十年を、私は必死に過ごした。血を吐くのではないかと思うことが何度もあった。目眩や吐き気、食欲の減退、それなのに体は重たくなるばかりで、何をするのにも恐ろしく気力を振り絞る必要があった。よく耐えたものだと、己のことながら褒めたくなる。それがゆっくりとでも薄まる苦痛ならよかったが、強弱が多少付いただけで、死ぬ直前まで私の体調はぐずぐずだった。

 あなたが死んだことを、あまりにあっさり世界が受け入れてしまうから、私ぐらいはと爪を立て続けた結果の不調だったのだと、分かっていた。だからどうすれば回復するのか。いや、回復したいのかどうかも分からなかった。

 あなたがいない。それでもここに、居なくてはいけない。そのちぐはぐが、私の体と心の乖離を起こした。それでも、私は倒れ込むことは出来なかった。立ち上がれないと喚き散らす私を、あなたがいないことを打ち付け続ける私を、どうすることも出来なかった。抱きしめたり、慰めたり出来なかった。それを欲していると、思いたくなかったのだ。それを口に出して要求したなら、あなたがいないことを本当にしてしまう。笑ってしまうけれど、そう信じていた。あなたがいないことを理解していた。あなたがもうどこにもいないのだと、自分自身に一番に言い聞かせたのは私だ。それなのに、もう一人の甘ったれた私が、それを拒んで聞き入れなかった。聞き入れなければここでだけでもその事実が覆る。そんな子供じみた幻想を、信じようとしていたのだ。そのままの状態で、私は十年を重ねたのだ。体と心の乖離、心でさえ一つには居られないのが常態化していた。それが当たり前になった。当たり前になったことで苦しくなくなるのだったら、もう少し楽だったのだろうと思う。

 その常態があまりに最近まで続いていたから、二度目の私の有り様が不思議でならなかった。嵐は止まないが、慣れた環境に、どこか懐かしささえ感じていた。止まないと分かっているからなのか、これからの十年のイメージが具体的に分かっているからか。少し気持ちが緩んでいるのかも知れない。



 寝転んだまま、後輩が貸してくれた本を読み進める。文字を追っている時は、ここに居るわけではない、と感じられた。外の嵐、と感じられた。その嵐こそが自分の状態だと、そしてその理由に関して目を逸らしていられた。

 私は今まで本の人物と私自身を重ねて読むことがなかった。事実だけを構築していく。それにいいも悪いも、好きも嫌いもなかった。だからジャンルというものにも拘らなかった。

 後輩が貸してくれた本は、それなのに、自分の意志で読むのを止められなかった。登場人物に感情移入をしたとか、物語の展開が気になったとか、そういうことの奥の、書いた人間の圧倒的な熱量に引き付けられて、本を離すことが出来なかったのだ。


 それはとても変質的な物語だった。


 主人公は女とも男とも明言されない。幸せでも、不幸せでもない日々を、盲目的に自身から送り出し、そうして支払われる時間を身のうちに呑み込んで、貯め込んでいく。そうして重たくなっていく内側に沈んでいくことをのみ、主人公はうっそりと微睡む気持ちで、口端に転がしていた。主人公は、周りの誰に対しても同じ対応をし、挨拶には挨拶を、憎まれ口には軽口を、裏影での空虚な罵りにはただただ興味を失っていくことで釣り合わせた。


 そんな主人公の人生は、一人の人物との出会ったことで一変することになる。それは輝く髪を長く伸ばし、鋼のような美しい睫を茂らせ、それに囲まれた湖面もまた、水銀を貯め込んだような妖しい輝きで満たされていた。白を超えた肌の色は、内側でうごめく存在を否定し、誰もが軽々しく触れようとは思わない存在として、空気にその場所を空けさせた。その人物がいる事実が、世界を歪ませているようだった。誰もがその人物を崇めたが、それ以上に畏れていた。同じ生き物であることを疑うほどの、存在だったのだ。主人公は今まで感じたことのない感情に、うまく調教してきた体をいくつもの部位に引き千切られ、個々に砕かれ、肉片や赤い水滴さえ手を加えられ、さらに細かくされていくことに恐怖した。その恐怖は、一度ではない。その人物を目の端に重ねるとき、それがどれほど一時のことであったとしても、同じことが主人公に起こった。それどころか他の誰かからその人物のことを耳に入れるだけで、もう体は燃えさかる炎に身を浸すこととなった。誰の口からもその人物の名を聞きたくはなかった。誰の湖面にも、その人物が写り込むことが許せなかった。そこにある全ての二対の水辺に、そこら中のものを薙ぎ倒して濁らせてしまいたいと、切実に願うようになっていた。


 苛まれていた。しかし主人公は、まるで今まで使い古してきたものを一新してもらったかのような感謝が、身を満たしていることにも気づいていた。今まで貯め込んできた時間の装置はもう主人公の口元を転がることはしなかった。

 主人公は恐怖した。こんな自体は望んだことではなかったからだ。自分はこんな自分を望んではいなかった。あのままで全ては、思い描いたままだったのに。こんな不条理な感覚に体を奪われ、今まで築いてきた全てがこんなにも価値のないもののように打ち砕かれていくなんて。どうして予測できただろう。


 すっかり自分を失ってしまった恐怖に、主人公は家のそばをはなれ、ひたすら歩き続ける。


 道は失われ、足下は緩やかに坂になり、急な下りとなり、時々は水溜まりを作っては足を滑らせた。今まで内側を埋めていた、無機質で均等な時間たちが失われたかわりに、そこには暖かな陽光や、鳥の高い声、時々はやわらかな羽毛が落ちてきた。瑞々しい葉がその上にも重なり、いつの間にか生まれていた土に、丸く転がる種が埋まっていくのが分かった。


 季節が体の内側からも広がり、世界の気候にも影響するようだった。あたたかな体の上で、静かな雨は降り、草木の伸びる外側では有り余るような光が体を強く抱いた。


 主人公はまるで生まれ変わったような、変質ではなく変容を、今は受け入れていた。それにはあまりに多くの時間を掛けてしまったが、それに対する負い目はどこにも感じられなかった。自分自身はたしかに世界の続柄であることが信じられ、そしてそれはあまりにも心安らかなことだった。


 主人公の全てが一変し、そしてそれを受け入れた上で、もう一度この事のはじまりを爪弾いた人物に、会いたくなった。あんなにも苦しい一辺だった感情の線は、ただただ単純に、会いたいと零れた。体の声と主人公の声が重なった、久方の瞬間だった。


 そこからはひたすらの旅路だった。困難だったことや、苦難に感じた道のりが、その人物へ続いているという事実を乗せた瞬間、やわらかく主人公の足裏を押し上げてくれるものとなった。


 そして主人公はもう一度その人物の前に立つのだった。


 物語は、その瞬間を言葉少なく描写して終わっていた。その後二人はどうなったのか、どんな会話を交わしたのか、またはすれ違うだけで満足をしてしまったのか。描かれることがなかった全てが、私の中で動きまわり、そして色鮮やかな主人公の変化が片隅で再演され続けた。あまりに鮮やかな色彩が回るために、目を塞いでも、部屋の電灯を消しても、あっさりとそれは浮かんで私の内側を照らすことになった。その鮮やかさが、しかしどこか優しげで、本当なら意識を失う瞬間まであなたを思い描く痛みが、どうしても薄まってしまって、それがとても不思議だった。不思議だ、と思うことさえ、私には理解が追いつかなかった。わたしにとって、あなたを思うこと以外が、入り込んでくること。それがどこかあたたかで、けして私を打ち消すものではないこと、恐ろしくないことが、心を揺らし続けるのだった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る