第3話

あなたと出会ったのは、私が中学三年の冬だった。

母がやっていたボランティアに、勉強の息抜きと、内申点の一石二鳥を狙って参加した。

それは病院が生活の拠点になっている人に、手紙を書くというものだった。実際に会いに行ったり、手伝ったりという行動が伴わない、それが

決め手だった。

わざわざ便箋を買ってきたりはしなかった。

手紙を送り合う友達のいなかった私は、小学生の頃にクラス単位で催していたクリスマス会のプレゼント交換で当たった便箋セットを使い切るいい機会だとも思った。

絵本にでてくるような子豚の兄弟が描かれた便箋。

ちょっと子供っぽいだろうか。

そう思ったけれど、どうせ会うこともない人間にどう思われても構わないと開き直った。

ピンクの地に、柔らかな赤い線が細かく揺れている。

子豚の兄弟が追いかけあったり、買い物に行く途中なのか、

一匹が空っぽの籠を下げ、一匹が先頭で花を揺らしながら歩いてる。

黒い真ん丸の目。緑と黄色の縞々の服と青と黄色の縞々のセーター。

兄弟がいたら、私もこんな風に共通点のある服を着たのかもしれない。

母はそういうことが好きな人間だから、きっとお互いのクローゼットは同じテンションの服ばかり詰められることになっただろう。

そんなことを考えながら書いていた手紙。

誰に届くかは分からない。受け取った相手は返事を書いても、書かなくてもいいのだと聞いて、気持ちも軽く、身勝手に好き勝手なことを書いた。

正直何があなたに刺さったのか。

そのあと何度も考えたけれど分からなかった。

いつだかあなたは、あの絵本の中の子豚のような絵を同じ愛を与えられているように見えるふたりだと感じ、好きだと教えてくれた。

期待していなかった返事は、それからわりとすぐに、中央病院の一室から

水色の封筒に入ってやってきた。

土曜日の朝。

バイトも部活もやっていない私にとって、寝過ごすことが決まりごとのようになっていた、遅い朝。

ぼさぼさの髪をかき上げながら、パジャマのズボンをぐっと持ち上げて

階段を下りようとした時、視線を掻き抱いた水色。

そこだけが何だか季節の違う場所のようだった。

なんだかいい音楽が流れているような。天国や桃源郷のように途方もなく

遠くはない。自分の一番いい記憶を三つかけ合わせればこんないいものになるかもしれない。

そんな風にぎりぎり自分の地続きにある。それが自分に届けられたものだと分かった時の複雑な喜び。

手に触れるものにしたら、あなたの手紙は素敵なもの過ぎたのだ。

どうしてあんなにも強烈な幸福感としてあなたの手紙を見つけたのか。

今でも確かな答えは分からない。

それでも、あの時私は確かにそう感じたのだ。

面白いくらいに、感覚的に、決定的に。

あなたの手紙には、ゆったりとした文字が並び、

ひとつひとつの文字は細く、けれど流れるようにきれいな文字だった。

私はあなたの言葉よりも、まずはこの文字に心を掴まれていた。

何回も何回もあなたの手紙を読み返すたびに、

ゆっくりと内容は染みこんで、そうしてやっと私はあなたが末尾に書いた「手紙の返事を待っています」という言葉に気づいたのだ。

慌てふためいて、便箋だ、切手だと騒ぐ私を、母はおかしそうに見ていた。

外気に鼻を赤くしながら近くの店に飛び込んだ私は、あたたかな店内で、

きれいな緑に縁どられ、中に桜の花びらが散っている絵柄の便箋を見つけた。

枚数に対して値段が高いと感じたが、どうしてもこの便箋であなたに返事を書きたいと思ったのだ。

緑のボールペンと、深緑色の封筒もいっしょに買った。

それを抱えての帰り道、私は寒さも感じないくらい、自分の体の芯が熱を持っていることに気付いていた。

帰ってから、また何度目かのあなたからの手紙を読み返し、その手紙に顔を埋めるようにして深く呼吸を繰り返してから、

そっとそれを机の隅へと置いた。

手紙を書き始めながら、私は自分の文字の形や、

文字と文字との間の取り方を意識した。

はじめの手紙にはあれやこれや気にもせずに書き連ねたが、

あなたに明確に手紙を書くと意識したことで、本当にこんなことを書いて

大丈夫かと考えて考えて、文章がなかなか進まなかった。

こんなにも手紙を真剣に書いたことも、緊張や、やりがいを感じたことも

なかった。

書き終わってもなかなか封ができず、読み返しては言い回しが間違っている気がしたり、あなたに話すにはそぐわない気がしてきたり、

そうやって数日は読み返してはたたんで置いておくということを繰り返した。

そのうちに母が、いい加減に送らないとあなたが待ちくたびれてしまうわ、と半分は取り上げられるような形で封をされ、それは次の日にはポストへ

投函されていた。

それから、私は一日に何度郵便受けを除いただろう。

そわそわと、花が散っていくのを見つめているような気持ち。

それで両手はいっぱいなのに、更にはあなたからの返事が来た時のことを

考えて、赤ちゃんの肌のような匂いのする雲に、

顔を埋めているような心地にもなった。

受験の時期だったが、気持ちがひとところに居てはくれず、それなのにそのことに不思議と不安にはならなかった。

手紙を待っているだけなのに、それすらも私には特別な時間だった。

あなたからの手紙が、私の家の郵便受けに入ったとき、

それを私が見つけた時、私がどんな心地だったか。

叫びだしたいような、ずっと胸にしまっておきたいような。

一通目と同じ、水色の封筒を手にして、私は少しの間呆けたように動くことができなかった。

どうやって部屋に戻ったのか覚えていないが、後ろ手にドアを閉めた後、

私はベッドに後ろ向きに倒れこみ、その水色を掲げるようにして

見つめていた。

手紙を開いたのは、どれくらい後だっただろう。

慎重に鋏を入れながら、誰かの肌を裁断しているような気持ちが湧いた。

それに耐えて、私はやっとあなたからの手紙を読むことができたのだ。

白い便箋に、濃い灰色の線が支えたあなたの文字は、

一通目と変わらない美しさだったけれど、

ほんの少しだけ嬉しそうに揺れているように見えた。

お返事をありがとう、と書き始められ、私に返事を待っていると書いたことを謝っていた。

それは、返事を強請ったことへの謝罪ではなく、あなた自身が私への返事を書くまで生きている保証もないのに、約束で結んでしまったことへの

謝罪だった。

それを読んで、私は驚いた。

いったい誰に、どんな人に手紙を書いていたのか、そこでやっと思い出したのだ。

このきれいな文字を書いたひとは、今生きているのか。

そんな疑問が浮かんでいた。

それを打ち消す方法を、私は持ち合わせていなかった。

勉強机に腕を寝かせながら、読み進めたあなたの手紙。

やさしい文章、言葉の選び方、ささやかに向けられる思いやり、二枚の便箋を何度も重ねなおした。

そうしてふと、しかし当然のように、

私はあなたに会いに行こうと決めたのだ。

受験の追い込みのスケジュールを張った机で、

蛍光灯の白すぎるライトに手紙を開きながら。

あなたに会う。

それはお見舞いというものではない、と思った。

会ったことも、話したこともない人間同士で、

たった二回の手紙のやりとりをしただけの関係で、

あなたは、今、死を意識しているひとで、私はただの受験生だ。

突然に会いに行ってはいけないかもしれない。

そう考えなかったわけではなかった。

行動の一番下地の部分では、確かにそれを警告していた。

それでも、私はもう、決めてしまっていたのだ。

私はコートのポケットに財布、もう片方にあなたからの手紙を大切に入れて、家を飛び出していた。










あなたと出会ったのは、私が中学三年の冬だった。

母がやっていたボランティアに、勉強の息抜きと、内申点の一石二鳥を狙って参加した。

それは病院が生活の拠点になっている人に、手紙を書くというものだった。実際に会いに行ったり、手伝ったりという行動が伴わない、それが

決め手だった。

わざわざ便箋を買ってきたりはしなかった。

手紙を送り合う友達のいなかった私は、小学生の頃にクラス単位で催していたクリスマス会のプレゼント交換で当たった便箋セットを使い切るいい機会だとも思った。

絵本にでてくるような子豚の兄弟が描かれた便箋。

ちょっと子供っぽいだろうか。

そう思ったけれど、どうせ会うこともない人間にどう思われても構わないと開き直った。

ピンクの地に、柔らかな赤い線が細かく揺れている。

子豚の兄弟が追いかけあったり、買い物に行く途中なのか、

一匹が空っぽの籠を下げ、一匹が先頭で花を揺らしながら歩いてる。

黒い真ん丸の目。緑と黄色の縞々の服と青と黄色の縞々のセーター。

兄弟がいたら、私もこんな風に共通点のある服を着たのかもしれない。

母はそういうことが好きな人間だから、きっとお互いのクローゼットは同じテンションの服ばかり詰められることになっただろう。

そんなことを考えながら書いていた手紙。

誰に届くかは分からない。受け取った相手は返事を書いても、書かなくてもいいのだと聞いて、気持ちも軽く、身勝手に好き勝手なことを書いた。

正直何があなたに刺さったのか。

そのあと何度も考えたけれど分からなかった。

いつだかあなたは、あの絵本の中の子豚のような絵を同じ愛を与えられているように見えるふたりだと感じ、好きだと教えてくれた。

期待していなかった返事は、それからわりとすぐに、中央病院の一室から

水色の封筒に入ってやってきた。

土曜日の朝。

バイトも部活もやっていない私にとって、寝過ごすことが決まりごとのようになっていた、遅い朝。

ぼさぼさの髪をかき上げながら、パジャマのズボンをぐっと持ち上げて

階段を下りようとした時、視線を掻き抱いた水色。

そこだけが何だか季節の違う場所のようだった。

なんだかいい音楽が流れているような。天国や桃源郷のように途方もなく

遠くはない。自分の一番いい記憶を三つかけ合わせればこんないいものになるかもしれない。

そんな風にぎりぎり自分の地続きにある。それが自分に届けられたものだと分かった時の複雑な喜び。

手に触れるものにしたら、あなたの手紙は素敵なもの過ぎたのだ。

どうしてあんなにも強烈な幸福感としてあなたの手紙を見つけたのか。

今でも確かな答えは分からない。

それでも、あの時私は確かにそう感じたのだ。

面白いくらいに、感覚的に、決定的に。

あなたの手紙には、ゆったりとした文字が並び、

ひとつひとつの文字は細く、けれど流れるようにきれいな文字だった。

私はあなたの言葉よりも、まずはこの文字に心を掴まれていた。

何回も何回もあなたの手紙を読み返すたびに、

ゆっくりと内容は染みこんで、そうしてやっと私はあなたが末尾に書いた「手紙の返事を待っています」という言葉に気づいたのだ。

慌てふためいて、便箋だ、切手だと騒ぐ私を、母はおかしそうに見ていた。

外気に鼻を赤くしながら近くの店に飛び込んだ私は、あたたかな店内で、

きれいな緑に縁どられ、中に桜の花びらが散っている絵柄の便箋を見つけた。

枚数に対して値段が高いと感じたが、どうしてもこの便箋であなたに返事を書きたいと思ったのだ。

緑のボールペンと、深緑色の封筒もいっしょに買った。

それを抱えての帰り道、私は寒さも感じないくらい、自分の体の芯が熱を持っていることに気付いていた。

帰ってから、また何度目かのあなたからの手紙を読み返し、その手紙に顔を埋めるようにして深く呼吸を繰り返してから、

そっとそれを机の隅へと置いた。

手紙を書き始めながら、私は自分の文字の形や、

文字と文字との間の取り方を意識した。

はじめの手紙にはあれやこれや気にもせずに書き連ねたが、

あなたに明確に手紙を書くと意識したことで、本当にこんなことを書いて

大丈夫かと考えて考えて、文章がなかなか進まなかった。

こんなにも手紙を真剣に書いたことも、緊張や、やりがいを感じたことも

なかった。

書き終わってもなかなか封ができず、読み返しては言い回しが間違っている気がしたり、あなたに話すにはそぐわない気がしてきたり、

そうやって数日は読み返してはたたんで置いておくということを繰り返した。

そのうちに母が、いい加減に送らないとあなたが待ちくたびれてしまうわ、と半分は取り上げられるような形で封をされ、それは次の日にはポストへ

投函されていた。

それから、私は一日に何度郵便受けを除いただろう。

そわそわと、花が散っていくのを見つめているような気持ち。

それで両手はいっぱいなのに、更にはあなたからの返事が来た時のことを

考えて、赤ちゃんの肌のような匂いのする雲に、

顔を埋めているような心地にもなった。

受験の時期だったが、気持ちがひとところに居てはくれず、それなのにそのことに不思議と不安にはならなかった。

手紙を待っているだけなのに、それすらも私には特別な時間だった。

あなたからの手紙が、私の家の郵便受けに入ったとき、

それを私が見つけた時、私がどんな心地だったか。

叫びだしたいような、ずっと胸にしまっておきたいような。

一通目と同じ、水色の封筒を手にして、私は少しの間呆けたように動くことができなかった。

どうやって部屋に戻ったのか覚えていないが、後ろ手にドアを閉めた後、

私はベッドに後ろ向きに倒れこみ、その水色を掲げるようにして

見つめていた。

手紙を開いたのは、どれくらい後だっただろう。

慎重に鋏を入れながら、誰かの肌を裁断しているような気持ちが湧いた。

それに耐えて、私はやっとあなたからの手紙を読むことができたのだ。

白い便箋に、濃い灰色の線が支えたあなたの文字は、

一通目と変わらない美しさだったけれど、

ほんの少しだけ嬉しそうに揺れているように見えた。

お返事をありがとう、と書き始められ、私に返事を待っていると書いたことを謝っていた。

それは、返事を強請ったことへの謝罪ではなく、あなた自身が私への返事を書くまで生きている保証もないのに、約束で結んでしまったことへの

謝罪だった。

それを読んで、私は驚いた。

いったい誰に、どんな人に手紙を書いていたのか、そこでやっと思い出したのだ。

このきれいな文字を書いたひとは、今生きているのか。

そんな疑問が浮かんでいた。

それを打ち消す方法を、私は持ち合わせていなかった。

勉強机に腕を寝かせながら、読み進めたあなたの手紙。

やさしい文章、言葉の選び方、ささやかに向けられる思いやり、二枚の便箋を何度も重ねなおした。

そうしてふと、しかし当然のように、

私はあなたに会いに行こうと決めたのだ。

受験の追い込みのスケジュールを張った机で、

蛍光灯の白すぎるライトに手紙を開きながら。

あなたに会う。

それはお見舞いというものではない、と思った。

会ったことも、話したこともない人間同士で、

たった二回の手紙のやりとりをしただけの関係で、

あなたは、今、死を意識しているひとで、私はただの受験生だ。

突然に会いに行ってはいけないかもしれない。

そう考えなかったわけではなかった。

行動の一番下地の部分では、確かにそれを警告していた。

それでも、私はもう、決めてしまっていたのだ。

私はコートのポケットに財布、もう片方にあなたからの手紙を大切に入れて、家を飛び出していた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る