3 社会学的説明図

図:https://19084.mitemin.net/i556145/


技術は自然環境に働きかけて

社会を豊かにし、

政策は社会環境に働きかけて

社会を健全に保つという、

人間から環境への働きかけの視点から、

文明を描いた図です。

 

初めて社会環境という言葉を使ったのが

社会学なので、この名前をつけました。


図2の歴史学的説明図では、

各要素の長期的・全体的な現象面での

変化の流れを示しましたが、

この図においては、

各要素の時々刻々リアルタイムで個別的な、

実体面での働き合いを示しています。


経済・社会活動を人間の身体、

自然・社会環境を活動の相手方として、

技術を右手、政策を左手とすると、

その実現に必要な物的資源が右ひじ、

人的資源が左ひじに当たるというのが、

印象イメージとして分かりやすいです。



(1)技術と政策の重要性


第一に、技術と政策は文明を支える二本柱、

両輪、両翼ともいうべき重要な活動です。


全ての生命活動は、生きるために

必要なもの、すなわち富(財、資源)を

得て、分けることで営まれます。

文明活動もまた、その例外ではありません。


文明活動の本体は、全ての人々が営む

経済・社会活動です。

科学・技術は〝自然〟から富を得て

それを豊かにするため、

制度・政策は〝人間〟が富を分けて

それを健全に保つために、

分業化した活動といえます。


技術なくして文明発展なし、

政策なくして健全発展なし。

そのため文明とは〝高度な技術と政策を伴う

知的生命活動の様式〟であるともいえます。


ただし、政策の高度さの判断は、

価値観により変わる場合があります。

そこで、政策を助ける技術の高さを

基準とすることも考えられます。


その考えに立てば、文明とは

〝土木技術や国家組織など、

高度な自然・社会科学的技術を伴う

知的生命活動の様式〟ともいえます。



(2)技術と政策の対象


またこの図では、

技術は自然環境に働きかけ、

政策は社会環境に働きかける、

という面を重視しています。


組織技術のように社会を対象とし、

政策を助ける社会科学的な技術は、

社会環境を対象としているので、

その例外のように見えます。


しかしそれは『ああすればああなる』

という一定の法則に従う、

人々の〝内なる自然〟を対象とした

技術ともいえます。


環境政策のように、

技術を助ける技術的政策は、

多くが自然環境を対象としており、

その例外のように見えます。


しかし、政策の対象はあくまでも

社会環境としての人々であり、

自然環境を対象とするのは

そこで使われる環境技術といえます。



(3)自然・社会環境の内容


ところで、この図において

技術や政策の対象となる環境とは、

以後の活動の基礎となる、

全ての物事の総称です。


自然環境とは、

地形、気候や天然資源などです。


地理学と政治学を結びつけた

〝地政学〟という学問は、

歴史的経緯もあってか

政治色が強い印象もありますが、

普遍的視点からバランス良く研究すれば、

世界全体にも役立つと思います。


社会環境とは、周辺文明との関係や

先行文明から引き継いだ文化、

さらにはそれまで営んできた、

自文明の活動全ても含まれます。


しかし、政策の対象である社会環境には

従来の自分達の活動も含まれるとなると、

政策はそれを変えていく自己制御である、

とみることもできます。


このことは次の図4〝生物学的説明図〟の

考え方につながります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る