若き日の晴明、山中にて語らう妖。

佐木呉羽

第1話 人と狐の子

 狐の子だと陰口を言われて育った。


 初めの頃は意味が分からなかったけれど、齢(よわい)を重ねるに連れ、それが除け者にされる理由であると理解する。

 晴明(はるあき)は、人間の父親と、人間に化けた葛の葉という名の狐との間に生まれた子であると、皆が言う。

 母が居らず、父も否定しないとなれば、その陰口を信じるしかなくなる。

 子供の頃から鬼を視るのも、人ならざる存在を視るのも、人間に化けることができた母から授かった力の賜物だろう。


 でも、人と人間に化けた動物の間に生まれた子は、晴明だけではない。

 神代によれば、豊玉姫(とよたまひめ)は鰐(サメ)である。山幸彦と結婚し、子供を授かり産んでいる。子の名は鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)。豊玉姫の妹である玉依姫(たまよりひめ)と結婚し、神武天皇の父となった。


 狐の子と貶す輩に、神武天皇の父も鰐の子だと言ってやったら、どんな顔をするだろう。

 でもそれは、虎の威を借るなんとやら。見返してやるには、晴明も自分でなにか偉業を成し遂げねばならない。


(俺にできることは、妖を視るくらいか)


 そして、星を見ることくらいだ。


 ただ星を見るといっても、ただ眺めているだけではない。

 星にはそれぞれ役割がある。

 星の動きを知れば、天意を知れるのだ。

 天意を知るということは、この国の命運を左右する事象を読み解くということ。手にした情報から誤った解釈をすれば、帝のみではなく民の暮らしにまで影響を及ぼすのだ。


 星を読み、天意を読み解き、指針を示す。

 それが、中務省の陰陽寮に配される陰陽師の役目。

 幼い頃は、賀茂忠行を師と仰ぎ、陰陽道の修行に励んでいた。目指していたのは天文博士。それが今は、大舎人。

 中務省の大舎人寮に属する下級役人だ。主に、宮中での宿直や供奉を司る。

 陰陽寮は研究生も含め、かなりの狭き門。いつかは試験に合格して、陰陽師として活躍できるようになりたいものだ。


 若くから才を発揮できる人間が、羨ましい。


 晴明は、家路に向かう足を止めた。宿直からの帰路は、いつもより道のりが長く感じる。

 なんだか今日は、帰る前に寄り道がしたい。

 ほんの少し、気の向くまま、足が進むに任せて歩いてみることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る