第2話  今後はどうしよう?

前回とは打って変わって軽い文体になりそうな予感。


さて、ののは最近悩んでいます。

この年(中3)になると考えること。


そう、受験。


世間一般的にも小学6年生、中学3年生、高校3年生、大学4年生、まぁ院試験は夏が多いようだしもう決めてるだろうけど。が受験を考え始める時期。

私はどうしようか、と。


附属中に通っているので上に全然上がれる…はず…だが、今の学校が合わない。あまりにも合わない。教師が苦手すぎる。敷地はほぼ一緒なので会う確率はそこそこある。


成績があまり良くないから(この前の期末は化学39点!きゃー!)上に上がれるかもわからないし、そろそろ考えないといけない。


だが、どうしよう!


のんびりした雰囲気の校内、ふわふわした空気が漂っている。上に上がらせる気満々の教師陣。授業だってあんまりしっかり聞いてない。


こんな中で私は受験勉強できるのか。


否。私はメンタルが弱い。弱すぎるんだ。


私はどうしよう…


受験するならしっかり勉強しないといけない、でもあまり勉強は好きじゃない。英語やりたくない。理科全般まじで無理。


どうしていいかわからないな。きゃははは。


親に相談してみたところ、大して行ってほしい学校でもないから出るなら出てもいいよ、とのこと。私受験失敗しているので。落ちたわ志望校。

本格的に私の判断に任されている。


今からの対策じゃ遅すぎるかもしれないし、仮に受験したとして学校が変わって仲良い子もいない、そんな環境でお豆腐メンタルの私はやっていけるのか。


結論はもう出ている。無理。


でも、親に「不登校になるなら受験してほしいな」と言われてしまった。

一時期あまり学校行けてなかったし。


でも、いくところはあるのか。

私立中故都道府県立校には進学できなかった…はず。

じゃあ私立?私立は私立で厳しい。学校によって適性検査とかあるみたいだし。うちの地域にあるかはあんまりよくわかってないけど。



受験についてはおいおい考えるとしても、模試受けたいし勉強はしなければならない。


前回より偏差値落ちたら親に何を言われるか。

こわこわこわ。


どうなってもいいように勉強しないとな〜なんて考えてます。

そんな読書好きの私の国語の偏差値は四捨五入すれば50くらい。あんまり言えないけどね。やばい。

受験するしないに限らず本気でやばい。


まぁ、せいぜい頑張ります。

未提出の春休み課題溜まってるんで。提出期限が近い課題もたくさん。うわぁ、この文章打ってるだけでやる気が失せる。


以上、このお話の中では初めての投稿はこんな感じで。


興味持ってくださったら読んでほしいな〜って思っています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る