公式自主企画『ご当地怪談』と🦞

 ということで、先日書いた300文字ホラー『沼』に『埼玉』のタグを付けて参加しました。地元となるといつも埼玉、申し訳ないけど、埼玉『沼』の宝庫。というか沼だらけ。なのでこの『沼』も埼玉のどこかにあるのかもしれません……。

( ̄▽ ̄)ふふふ


 今回の自主企画、参加賞(抽選で20名)があります。『妖怪美術館オリジナル 妖怪お札ステッカー』✨ちょっとお札に見えるから怖そうに見えるけど、これ面白ステッカーだ♡可愛いー💠欲しいです。

 (☆∀☆)✨当たって~!!




 さて、沼といえば昔よくザリガニ🦞釣りをしましたー。その辺の木……というか、湿地帯に生える背丈の高い草、何ていうんですかね。あれをボキ折って、葉っぱむしって、糸とサキイカつければ釣具完成。これ、よく釣れます✨


 湿地帯は通学路の途中にあるから学校帰りによく遊びました。さすがにザリガニ🦞釣りはバケツやサキイカ、糸が必要なので、その時は真面目に帰宅してます。←多分

 チャリで山の麓の沼に行きました。山といってもどこかの工事現場の残土。完全に子供の遊び場です。


 ザリガニ🦞は、なんでもいいわけじゃない。普通のザリガニもいれば、マッカチンもいる。マッカチン、最近知名度を上げてきたこの名前、昔は埼玉と千葉の一部でしか言わない、なーんて言われてたけど、大きくて真っ赤なアメリカザリガニのことです。これが釣れるとちょっとしたヒーローになれます。


 それと突然変異か、誰かが捨てて繁殖したのか、ある時から青いザリガニも釣れるようになりました。最初は珍しくて大騒ぎしたけど、やっぱりみんなマッカチンに戻っていく。やっぱり子供達の憧れは赤くて大きなマッカチン🦞✨です。

 ヾ(*>∇<*)ノ


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る