本編

1

 今日・4月1日より改正民法が施行され、成年の年齢が20歳から18歳に変わった。私はこの改正に伴って未成年から成年に変わったという希少な世代な訳だが、全員一斉は少し違うような気もする。市町村によって異なるとは思うが、“成人式”に当たる式は名称を“二十歳の集い”のように変更して成年となった年ではなくて二十歳となった年という民法改正前と変わらないことが多いと聞く。集会を開くための調整には難しい部分が多く存在するのだろう。

 民法の改正により18歳から出来ることはいくらか増える。例えば携帯電話等の契約やクレジットカードの作成などである。しかし、前までは成人で出来ていたことでも出来ないことはいくつかある。例えば飲酒・喫煙や競馬・競輪などである。多分“二十歳の集い”として集会を開催しているのはお酒もあるのかなとは思う。成人となると少年法の適用から外れると思いきや、特定少年という少年法の適用範囲に入れられる。また結婚可能の年齢も変更が行われて男女ともに18歳からが結婚可能年齢となった。つまり成年になることは選挙権の獲得や結婚可能などと同義になるのだ。

 海外では十代での成人という制度を取っている国が多い。選挙権の年齢引き下げのときにも話題に上がったが、日本は他の国と比べると色々遅い。成人年齢を引き下げることで他の国とスタートラインを合わせようという思惑があるのだと思う。

 この民法改正により未成年取り消しが使えなくなり、消費者問題に繋がりやすいとされている。私もそのように思うので今後の生活でそういうことがないように細心の注意を払って生活していこうと思う。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る