第2話 僕だけ使える古代魔法
ーーロントモアーズの森ーー
僕はアリアス・ユーリィ。
20歳。男。黒髪で痩せ型。
メガネは寝る時以外、ずっと掛けている。
職業は魔法の設計士だ。
いや、だったと言うべきかな。
ついさっきクビになった。
今は無職なのかもしれない。
しかし、この仕事には誇りを持っているからな。
フリーの設計士ということにしておこうか。
少し、この職について説明が必要かもしれないな。
いまだ大陸でも、知名度が低いからな。
なにせ、この職業が制定されたのはつい5年ほど前のことだ。
その歴史は浅い。
だから、通っていたオムライス屋の婆さんなんて、いまだに僕のことを学生だと思っているくらいだ。
魔法の設計士とは、その名のごとく魔法を設計する人のことをいう。
魔法とは自然の魔力と体内の魔力を融合させたモノだ。
それがまぁ、色々と複雑でね。
自然には常時、流動的な魔力が発生しているのだけれど。
それに合わせて、魔法の威力が数100倍も変わってしまうんだ。
設計を間違えれば不発、爆発、なんてこともありえる。
だから、魔法を使う時は慎重にやらなければならない。
魔力量を計って、詠唱時間を変えたり、姿勢を変化させたりという風にね。
その設計をするのが僕たちの仕事ってわけだ。
まぁ、説明するより実演の方がわかりやすい。
僕は指を地面に突き刺した。
「ふむ。湿度魔力量は3.2程度かな。そうなると手のひらの角度は水平から23度まで上げて。詠唱時間は1秒で5文字だな」
本当は魔力計器があると正確に自然魔力を測れるのだがな。
高価な魔道具は全て研究所に置いてきた。
今は感覚だけが頼りだ。
「体内の魔力量は21程度でいいだろう」
僕は脳内で詠唱を済ませると叫んだ。
「ファイヤーボール!」
同時に5つの火の玉が出現。
森の中へと飛んでいった。
ギュゥウウウウウウン!!
チュドーーーーーーン!!
手応えあり。
ファイヤーボールの追尾弾だ。
このように、普通のファイヤーボールでも少ない魔力量で応用を効かすことができる。
1匹のコッコルーを仕留めることができた。
こいつは鳥型の小型モンスター。
鳥なのに羽が退化して飛べないんだ。
味は抜群に美味い。
ぐぅう〜〜〜〜。
おっと。
腹の虫がおさまらん。
「昼飯を作ろうか……」
僕は魔法暦書の解読に尽力していたから、食事なんていつも外食だった。
だから、料理なんてやったことがない。
しかし、そのおかげでたくさん勉強したからな。
キノコや山菜の知識は豊富なんだ。
食べられる植物を採って、焼いた肉と合わせればいいだろう。
いわゆる香草焼きだな。
「クンクン……」ふむ、これは食べられるキノコだ。
言い忘れたが僕は食にはうるさい方なんだ。
人生を魔法暦書の解読に捧げるのと同時に、美味い料理を食べることは欠かさなかった。
研究所近くにあるオムライス屋には入り浸っていたな。
婆さんの作ったオムライスがトロトロで美味かったっけ。
さて、そうこうしているうちにできあがった。
3種類のキノコを香草で包んで焼いてみたぞ。
ナイフとフォークは木の枝を削って作ってみたが、なかなかのできだ。
テーブルは倒れた大木。
ワインは無いが山葡萄が取れたからな。
それを絞って木のコップに入れた。
ふむ、初めての料理にしては上出来じゃないか。
「いただきます」
パクパク。ムシャムシャ。
うむ、美味い。
やはりキノコと肉は合うな。
このエリンギエルとマッシュルムンのキノコがコッコルーの肉と絶妙に合うんだ。
料理とは非常に面白いものだな。
ごちそうさま。
「さて、腹も膨れたし、次は住む場所だな」
このロントモアーズの森は危険が多すぎる。
モンスターに遭遇したら厄介だ。
特に群れに遭うのは絶対に避けたい。
1人の場合、背後からの攻撃には弱いんだ。
それに、僕は設計士だしな。
戦いが専門というわけではない。
「やはり、どこか大きな街に行って職を探すのが妥当だろう」
隣国のジルベスタルは徒歩で3日はかかるだろうか。
僕は国外追放の身だからな。
ロントモアーズ領で夜を明かしたのが発覚すれば衛兵に捕まってしまうよ。
と、なれば移動の呪文か。
しかし、歩行速度を速くするホライゾンの魔法は身体の負担が大きいんだ。
僕はデスクワークの人だからな。
楽に移動するのがいい。
僕は地面に魔法陣を描いた。
丁度その時、ガルルゥという唸り声が周囲から聞こえてきた。
やれやれ。
噂をするとだな。
顔を出したのは1匹のクローウルフ。
狼型のモンスターで体毛が緑色。
小型だが群れで行動する。
こいつが見えたってことはつまり、もう囲まれていると言っていい。
さしずめ、さっきの香草焼きの匂いを嗅ぎつけたのだろう。
「魔力湿度は2.5くらいかな」
陣の中から淡い光が発せられる。
「ビルド!」
僕の言葉と同時。
森の木が魔法陣の中に集まったかと思うと、瞬く間に馬車を形成した。
狼たちは驚いてキャインキャインと騒ぎ立てる。
この魔法は創造魔法の応用だ。
魔法歴書に書かれた知識を応用した。
いわゆる、古代魔法。
僕だけが使える魔法だ。
本来ならば、ここまで綿密な構造物は作れない。
魔法暦書を解読している僕ならではと言っていいだろう。
「ふむ。設計どおりの馬車ができたぞ」
馬がいないので、その部分には大きな車輪が付いていた。
「動力は魔力なんだ」
この車輪に僕の魔力を注ぎ込んで動かす。
だから、馬車と言うより、
「魔車か」
ドン!
それは凄まじい速度で発進した。
クローウルフの群れが僕に飛びかかるより数段早い。
群れを蹴散らし、颯爽と森を抜けた。
「おお! 速い!!」
ギュルギュルギュルゥウウウウウウウウ!!
回転する車輪が屋形を引く。
方向転換ができるようにハンドルを付けたのは正解だったな。
このままだと大岩に衝突してしまう。
急旋回だ。
ギュィイイイン!!
「ふむ。僕の操縦はなかなかじゃないか」
これならば、すぐにでも……。
見えた。
キキィイイイーーーー!!
ブレーキは魔力を切ることで可能なんだ。
「ふむ。日暮れ前には到着したな」
王都ジルベスタル。
そこは強固な外壁に囲われた巨大な街だった。
人口は100万人以上と聞いたことがある。
魔車を収納魔法で亜空間に仕舞って街の入り口へと歩く。
そこでは数名の門番がいて検問をしていた。
門番は僕を見て顔を顰める。
「難民だぁ? 貴様の格好。とてもそうは見えんぞ。妙に小綺麗じゃないか」
国外追放にあったとは言えないな。
検問ならば犯罪者の入国なんて論外だろう。
だから、小国が消滅して難民になったと言い訳をする。
しかも付加価値を付けて、
「僕は魔法の設計士だ」
役に立つ人間は国で囲いたいものなんだ。
行き場の無くなった設計士だぞ。
儲けもんだろう。
しかし、
「ぶひゃひゃ! せっけいしぃい? 何その職業ぉおお!?」
おいおい。
門番が設計士を知らないのかよ。
「悪いが怪しい人間を王都に入れる訳にはいかんぞ。それに、難民は断ることにしているからな。帰れ!」
やれやれ。
もうすぐ夕暮れだ。
1人で野営なんてしてみろ。
狼の群れに食べられてしまうよ。
なんとしてもこの街には入らせてもらうぞ。
僕はメガネをクイっと上げた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます