ひとりごと ̄(=∵=) ̄

maris

幸せ


 幸せを題材にした(カクヨム)小説を読みました。

幸せについて色々考えさせられたお話だったのですが、

 その話の中で 親が子供に幸せになるようにと願い「幸」がつく名前をつけました。

よくあることだと思います。



「幸」の漢字の由来はというと

手枷≪てかせ≫、手錠のことです。


 それがなぜ幸せなのか?

 死の刑罰を免れて手錠だけで済む刑罰は幸せだと思ったからです。

死ぬのはたとえ犯罪者だって嫌なんです。

 幸せとはそんなものかと思っていたら、実は別の由来がありました。



 中国の字書「説文解字」には、小篆という書体の形を基に「幸」は「屰(ゲキ)」と「夭(ヨウ)」で構成されているとあります。

「屰(ゲキ)」は「逆らう」、「夭」は「死ぬこと」です。

つまり「幸」は、死ぬことに逆らう=生きながらえることだ、という解釈が成りたつのだそうです。



「幸」を幸せととらえるなら

幸せとは生きながらえることだったんです。

こちらの解釈の方が納得できました。



 なので




 幸せをお探しの皆さ~ん♪

 もうとっくに、手にしていましたよ~♪

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る