信西VS信頼 平治の乱勃発

 前回は後白河法皇が即位に至るまでの経緯と、最初の危機であった保元の乱についてまとめた。


 保元の乱から三年後、後白河天皇は息子である守仁親王に譲位し、自ら上皇となった。


 守仁親王は二条天皇として即位したのだが、この時15歳であった。その為、治天の君となったわけだが、後白河法皇には頭が上がらない人物がいた。


 自分を天皇にした美福門院であり、彼の側近であった信西であった。


 信西はもともと藤原通憲という名であり、代々学者の家系に生まれた。


 彼は当世無双の宏才博覧とまで称されたが、藤原を名乗っていても身分低い家柄の出身であり、その実力を発揮できない当時の朝廷に悲憤慷慨して出家してしまった。

 

 だが、彼の能力を評価していた鳥羽法皇によって引き立てられた、当代きっての知識人であった。


 彼の妻は後白河法皇の乳母であり、後白河法皇とは非常に親しく、保元の乱では源義朝の夜襲の献策を採用して勝利に貢献している。そのため、単なる有識故実に通じていただけではなく、かなり頭が切れる戦略家でもあった。


 そのため、保元の乱の後に信西は後白河上皇の側近として辣腕を振るい、保元新制を掲げた。


 保元新制の特徴として、荘園整理令にある。増えすぎた荘園を整理し、全ての公領・私領の最終的な支配者は天皇あるいは最上級の権門である「天皇家」の家長としての治天の君(上皇・法皇の場合もあり得る)であることを明確に宣言したわけである。


 墾田永年私財法が出来てから、この平安末期に至るまで、天皇家すら荘園をもたなくてはならないほど国家運営ができないという状態に陥っていた。


 そこで信西は記録荘園券契所を再興させ、不正荘園の調査や摘発、そして強制執行して没収するようにした。


 その結果、保元の乱にて焼失した内裏の再建も、たった二年で再建できるほどの経済力をつけることが可能となったほどであり、信西は学識だけではなく、行政手腕も非常に優れていた。


 だが、信西はもともと身分が低い上に、あまりにも絶大な権力を振るい、自分の息子たちを要職に付けたことから、次第に摂関家は無論のこと、信西以外の院近臣、そして二条天皇の側近たちにすら反感を買うようになってしまった。


 何より、二条天皇たちも親政がしたくなった上に、そもそも自分のつなぎで天皇になり、上皇になった後白河院に対して面白く思わなかった。


 こうした信西に対して一番不満を抱いていたのが、後白河上皇のお気に入りだった藤原信頼だった。


 後白河天皇に近侍するや、周囲から「あさましき程の寵愛あり」といわれるまでの寵臣となり、保元2年(1157年)、右近衛権中将より蔵人頭・左近衛権中将に任ぜられ従四位上から正四位下、翌・保元3年(1158年)に正四位上・皇后宮権亮を経て従三位より同年2月に正三位・参議になり公卿に列せられる。同年には権中納言に任ぜられ、検非違使別当・右衛門督を兼ねるという破格の出世を遂げていた。


 ちなみに彼は、後白河法皇の男色相手であり、今様仲間でもあった。いわば、後白河法皇の愛人であり、遊び相手であった。


 そんな彼にとって、最大のライバルだったのが後白河法皇の乳母の夫であり、美福門院と「仏と仏の評定」を行い二条天皇を即位させた信西だった。


 後白河法皇の寵愛で出世した信頼にとって、一応、自分の実力で出世した信西は目の上のたん瘤とも言うべき存在だったのである。


 ちなみに、信西も後白河法皇のお気に入り人事で出世し、その威を借るような信頼を大いに危険視しており、信西は後白河法皇に長恨歌絵を送った。


 これには、唐を実質的に滅亡する原因を作った玄宗皇帝と、その寵愛を受けながらも安史の乱という滅亡原因そのものとなった安禄山について纏められている。


 つまり、信西は信頼を謀反人である安禄山に見立て、後白河法皇を玄宗のように国を傾けさせないようにと諫めたのである。


 ところが、後白河法皇は二度にわたって信西に忠告されるも、その忠告を無視していた。

 

 流石の信西もこの態度にはこう口にしたという。


「先年通憲(信西)法師語りて云はく、当今(法皇を謂ふなり)和漢の間比類少き暗主なり。謀叛の臣傍にあり。一切覚悟の御心無し。人これを悟らしめ奉ると雖も、猶以て覚らず。かくの如きの愚昧、古今未だ見ず未だ聞かざる者なり」


訳「以前、信西様が語ったのは、法皇は日本と中国の間を比較しても、比類ないほどの暗君である。逆臣が傍にいるが、その逆臣を切る覚悟はない。他人が逆臣を切るようにと忠告しても、全く耳を貸さない。このような愚昧、過去も未来も見たことも聞いたことがない」


 これは九条兼実が自分の日記である玉葉に、信西がこういったという伝聞を書き記したものであり、どこまで信ぴょう性があるかは分からない。 


 だが、信西は美福門院と仏と仏の約定をして、二条天皇の親政に同意している。また、二回も信頼排除について諫めたことを兼実は絵巻を見たことを記載しており、現在では史実であるという確定がなされている。


 案外、信西はこの時点で後白河法皇について見切りをつけていた可能性があったのかもしれない。


 話は戻るが、信西を除く為に、信頼はまず、信西と敵対している二条親政派の藤原惟方と藤原経宗と手を組んだ。そして、保元の乱で活躍した源義朝を味方に引き入れたのである。


 こうして、平治の乱は始まりつつあったのであった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る