「追伸:元気です。ルチア」

ルチアです。道産子(どさんこ)です。

人よりも牛が多い町で育ちました。


電車!?

生まれる前に廃線になりました。


ジャガイモが特産品なので、

マジモンのイモ娘(むすめ)です。


好きなジャガイモ!?

「レッドムーン」です。


ルチアです。

幼少時、ハッピーセットがほしかったです。

店がないので、CMを見る度に「あきらめ」

という感情が芽生えていたと思います。


ルチアです。

アニポケは、レンタルビデオ屋で借りてました。

「リアタイ」ってなんですか?


ルチアです。

服はユニクロがなくて、通販もなかったので、

近所のスーパーで、買ってもらいました。


ダサいからって、いじめんといてください。


ルチアです。

JK時代に友人が、ゴスロリ服で散歩してました。

私は、「かわいいなぁ。素敵だなぁ...」

と思っていたのですが、

兄から「妙に目立って、話題になってた」と聞きました。

好きな服を着て外に出ることができないなんて辛いと思いました。


ルチアです。

大学に行きたいと思った1番のモチベは、

「特に夢はないけど、娯楽に飢えてた」

からです。

正攻法で「この田舎から抜け出せる」という下心丸出しでした。


ルチアです。

センター試験会場は、家から100km以上先でした。

高校の先生が、旅行会社に掛け合って、ツアーパックをつくってくれました。


予備校?なにそれ、オイシイの?


ルチアです。

札幌駅になれるのに4年かかりました。

東京の方が、「すたれた駅だ」と呟いてました。

正直、哀しさでいっぱいになりました。


ルチアです。

ついに「憧れの東京」で暮らすことができました。

清水の舞台を飛び降りる気持ちで、

憧れのJazzクラブの聖地

「ブルーノート東京」に行きました。


小学生のお子様がパパとママと来ていました。


正直、「負けたな」と悔しくなりました。


ルチアです。

いわゆる「僻地」、「中核都市」、「都心」の

暮らしを経験した私の体験、知識、考えは

他の人にはない特別な事だと気付きました。


それは、最高の情報で武器であり、最も高価な日常品だと思いました。


よく出会った人に言われます。

「君、なんか面白いね。」


全く自覚がありません......


ルチアです...、ルチアです...、ルチアです...。


言葉にならない気持ちで、いっぱいです。

今夜も、お気に入りのウサちゃんを抱いて、寝ようと思います。


(中略)

めっちゃ極論

「ヒトはヒトのことをわかっていない」という認識があまりにもなさすぎる。

--------------------------------------------------------

★あとがき

大好きな芸人のヒロシさんのネタをオマージュして書いてます。

そしてこれは、私の挑戦でもあります。

読者の方には、地方民の方もいらっしゃると思います。


主観的な考えですが、

全てではないですが、「地方民」はいろいろなことが自然とどことなく制限されてしまっている部分があるという気がするのです。


地方の方には共感してくださる部分があれば光栄です。

都心部の方には、ひとりの地方の生活の一部分を知ってほしいと思いました。


それぞれの方に、地域性の違いを知っていただけたら、と思います。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る