その38.女性としてカウントされるのはおこがましいと思うけど……

こんばんは。


5月に入り、GW明けに校外合宿があったりして、学校行事が少し忙しい月でした。

そろそろ英語の中間考査もあるので、今は試験準備をしています。


鬱は4月末と比べるとずいぶんと落ち着いていて、圧迫感は特に感じず、調子が安定していると思います。


でも、性別に関するもやもやを久々に感じている日々です。


私はあくまでも身体は男で、でも自分の性自認はノンバイナリーだと思っています。


なるべく男性性を薄くして、中性的なあり方・ファッションでいたいと思いますが、なかなか難しいですね。


どうしても私たちは、結局は身体の性別に縛られてしまい、その支配(影響)を受けるのだと感じています。


だからこそ、男性にも女性にも帰属感を感じられないのだと思います。


どっちつかずというか、きまずいという感じです。


職場ではレディーススーツを着ることが多いですが、学校という職場で働いていると、どうしても集合写真を撮る機会が多いです。


そんな時、レディーススーツでいると、私はどっち側にいても気まずい思いをします。


別に職場からは、レディーススーツのことは特に何も言われることもありませんし、私自身が、それを誇りにしている面があります。


でも、かといって、私は女性として扱ってほしいわけでもないし(レディースファッションをしていて、奇異に見られることのない身体で生まれたかった、というのはものすごく強く思っていますが……)。


だからというか、私が女性扱いされるなんて、「おこがましい」と強く思います。


どっちかというと、身体の性別で、何も考えずに扱ってもらえるほうが気まずくない。


でも気まずくないだけで、男性としてみなされることには当然反発心がある。


我ながら面倒だなぁ、と思うのですが……(-_-;)


女性の身体への憧れというより、「女性の服を着ても変な目で見られない身体が欲しかった」というのが本音です。


後ろ指を指されずに生きたかった。


生きるって難しいですね。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

性同一性障害(性別不合、性別違和)・鬱病共生日記 さくら @sakura-miya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ