食べ物・飲み物
エレドラの世界にも存在する食べ物(料理)、飲み物です。現実世界でも存在するものばかりです。もちろん、この項目に載っているもの以外にも、たくさんあるはずです。
異世界ファンタジー作品に登場させる際の参考にどうぞ。
■一般的なエアレシアの食事
朝食はバターやジャムを塗ったパンに、ハムやソーセージ、ヨーグルト、ゆで卵などの卵料理が添えられることが多い。飲み物はコーヒーあるいは紅茶。
■パン
穀物の粉に水、酵母、塩などを加えて作った生地を発酵させて膨らませ、焼いたもの。多くの地域でヒトの主食となっている。
●白パン
小麦粉から作られるパン。
現実世界の日本でいうところの白米のような存在。
●ライ麦パン
ライ麦から作られるパン。黒パンとも呼ばれる。
日持ちも腹持ちも良い。固いため薄くスライスしたり、粥にしたり、サンドイッチにしたりして食べる。
現実世界の日本でいうところの玄米のような存在。
●バゲット
クランシア王国にルーツを持つ、棒状のパン。
●サンドイッチ
スライスしたパンで肉、野菜などを挟んだもの。
●
パンを含む穀類、豆類、芋類などを多めの水で柔らかく煮たもの。
■野菜・果物・芋類の料理や加工食品
●サラダ
生野菜を調味料で和えたもの。
●ピクルス
野菜や果実などを香辛料とともに酢漬けにしたもの。
●ジャム
果実や果汁に砂糖や蜂蜜などを加えて加熱し、ゼリー状に固めたもの。
●フライドポテト
ジャガイモを食べやすい大きさに切って揚げたもの。
ただし、現実の中世ヨーロッパにジャガイモは存在しない。
■卵料理
●ゆで卵
卵を殻ごと茹でて固めたもの。
●目玉焼き
鉄板などに卵を割り入れて焼いたもの。
●スクランブルエッグ(炒り卵)
卵に塩や胡椒などの調味料を加え、かき混ぜながら炒めたもの。
●オムレツ
卵をほぐし、塩や胡椒で調味してフライパンで焼いたもの。具として他の食材を入れることもある。
■魚料理
●焼き魚
魚を焼いたもの。塩焼き、照り焼き、小麦粉をまぶしてバターで焼いたムニエルなどがある。
●ロールモップス
キュウリのピクルスや玉ネギの薄切りを酢漬けニシンの切り身で巻いたもの。
主にアルバドラ王国で食べられる。
■鳥料理
●フライドチキン
鶏肉に小麦粉などから作った衣をまぶして揚げたもの。
●ローストチキン
鶏をまるごと焼いたもの。
■肉料理
●ジャーキー
牛肉などの肉を干したもの。
●ソーセージ(腸詰め)
ひき肉あるいはきざみ肉を塩や香辛料で調味し、腸などの食べられる袋状のものに充填したもの。骨付きのものも存在する。
●ハム
豚肉や鶏肉のもも肉を塊のまま塩漬けにし、薄くスライスしたもの。
●ベーコン
豚肉の背の肉やバラ肉を塩と調味料で漬けて、薄くスライスしたもの。卵やソーセージと一緒に盛り付けることが多い。
●ローストビーフ
牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにし、薄くスライスしたもの。
●ステーキ
厚切りの牛肉などの肉を、塩や胡椒などの調味料で焼いたもの。
●ハンバーグステーキ
ひき肉とみじん切りにした野菜にパン粉、卵、塩を混ぜて焼いたもの。
これをパンに挟んで食べる食べ方もある(ハンバーガー)。
●ホットドッグ
切れ目を入れたパンにソーセージを挟み、ケチャップなどで味付けしたもの。
■スープ・煮込み料理
●塩スープ
鶏肉やキャベツなどの具材を煮込んで、塩で味付けしたスープ。
●コーンスープ
トウモロコシを主な材料としたスープ。
ただし、現実の中世ヨーロッパにトウモロコシは存在しない。
●オニオンスープ
玉ネギを主な材料としたスープ。
●ミネストローネ
ティメリア地方の伝統的な野菜スープ。トマトが主な材料。
ただし、現実の中世ヨーロッパにトマトは存在しない。
●シチュー
肉や野菜、魚介類などを出汁やソースで煮込んだもの。
牛肉とジャガイモ、ニンジン、玉ネギを煮込んだビーフシチューなどがある。
■その他焼いたもの
●グラタン
オーブンなどで料理の表面に焦げ目を入れるように調理したもの。ホワイトソースとマカロニを使ったマカロニグラタンなどがある。
●パイ
小麦粉を練って薄く伸ばし、中に具材を包み込み、蒸し焼きにしたもの。リンゴを入れたアップルパイや、肉を入れたミートパイなどがある。
■乳製品
●ヨーグルト
牛乳などの乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させたもの。
●バター
牛乳から分離したクリームを練って固めたもの。
●チーズ
牛乳などの乳を凝固させ、水分を取り除いたもの。
●アイスクリーム
牛乳などの乳を冷やしながら空気を含むようにかき混ぜてクリーム状にし、凍らせたもの。
現実の中世ヨーロッパには存在せず、原型となる食品は十七世紀のイタリアで生まれたらしい。
■お菓子
●キャラメル
砂糖や牛乳を煮詰めて作った菓子。
●マシュマロ
メレンゲ(卵の卵白を泡立てたもの)にシロップを加え、ゼリーで固めてデンプンをまぶした菓子。
現実の中世ヨーロッパには存在せず、原型となる菓子は十九世紀のフランスで生まれたらしい。
●チョコレート
カカオマスに砂糖、ココアバター、練乳などを混ぜて固めた菓子。固形のものが開発されるまでは、飲み物を指した。
●クッキー、ビスケット
小麦粉を主な材料とした小型の焼き菓子。食感はしっとりからサクサクまで様々。チョコレートチップを混ぜたチョコレートチップクッキーなどがある。
現実のアメリカでは「クッキー」、それ以外の英語圏の国では「ビスケット」と呼ぶらしい。
●マフィン
小麦粉を主な材料としたカップくらいの大きさの焼き菓子。ブルーベリーなどのフルーツやナッツ、チョコレートチップが入ったものがある。
●ケーキ
穀物の粉を主な材料とした焼き菓子。クリームが乗ったもの、イチゴなどのフルーツが乗ったり混ざったりしたもの、クリームチーズを使ったものなど様々な種類がある。
●パンケーキ
穀物の粉を混ぜて作る液状の生地をフライパンなどで焼いたもの。甘くなく主食として食べられるものもある。
●ブラウニー
チョコレートを使ったケーキの一種。
●ポップコーン
トウモロコシの実を
もともとはネイティブ・アメリカンやメキシコ先住民の食べ物だったらしい。
●ドーナツ
小麦粉に水、砂糖、バター、卵などを加えて混ぜた生地を揚げた菓子。形状はリング状が多い。
●チュロス
小麦粉、水、少量の砂糖・塩を混ぜた生地を星型の絞り器から絞って油で揚げた後、砂糖や蜂蜜などの甘味料をまとわせた菓子。ドーナツと比べると食感が硬い。
主にカリティーリャ王国で食べられる。
■調味料・香辛料
●
サトウキビやテンサイから作られる甘味料。糖の結晶。
●
ミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したものを採取した甘味料。ボツリヌス菌が含まれるため、乳児には絶対に与えてはいけない。
●
海水の乾燥や、岩塩の採掘によって作られる塩味の調味料。食品の保存(塩漬けなど)にも使われる。
●
コショウの果実を原料とする香辛料。強い芳香と辛味を持つ。トウガラシ、サンショウなどの果実もこう呼ぶことがある。
●シナモン
●ケチャップ
野菜、果実、キノコ、魚介類などを原材料にした調味料。トマトを主な原材料としたトマトケチャップなどがある。
■飲料
●ジュース
果物の
●レモネード
レモンの果汁に蜂蜜、シロップ、砂糖などで甘味を足し、水やお湯で割った飲料。
炭酸の入っていないものは、十七世紀の欧米で既に販売されていたらしい。
●
牛の
●
茶葉(茶の葉や芽を乾燥させたもの)をポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料。
茶葉を発酵させないものは「
茶葉を完全に発酵させたものは「
●
コーヒー豆を
●ホット・チョコレート
牛乳、チョコレートあるいはココアパウダー、砂糖を混ぜた温かい飲料。マシュマロを浮かべたりする。冬の時期に飲まれる。
■酒
●ビール(
大麦を発芽させた麦芽を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る酒。
●ワイン(ブドウ酒)
ブドウの果汁を発酵させて作る酒。赤ワイン(肉料理に合う)、白ワイン(魚料理に合う)、ロゼワインがある。
●シードル(リンゴ酒)
リンゴの果汁を発酵させて作る酒。
●ミード(蜂蜜酒)
蜂蜜を発酵させて作る酒。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます